2002年
|
2002年の熊野ライフ通
信へ |
12月2日
|
山の朝はヤマガラとの触合いと共に始まります。 |
11月12日
|
バードウオッチングをしてみました。 |
10月31日
|
野鳥のヤマガラも懐くと手乗りピーちゃんになります。 |
10月22日
|
ヤマガラと親しむ時間を大切にしました。 |
10月11日
|
松茸採りに行って廃村の写真を撮ってきました。 |
10月5日
|
こんなに大きくなった子供タヌキのポン吉です。 |
9月8日
|
鉱山坑内をトロッコ列車に乗ってゆく湯の口温泉へ行ってきました。 |
8月30日
|
子供タヌキのポン吉を紹介します。 |
8月21日
|
いつも釣りをする 台風に直撃された磯を見に行く。 |
8月6日
|
古座川の上流にある天然記念物の一枚岩へ行ってきました。 |
7月23日
|
下北山村の瀬降り跡地での取材に同行してきました。 |
7月22日
|
ニュース番組でサンカの特集をする関連で取材を受けました。
|
7月19日
|
伊勢神宮へお参りしてから北山村へ行ってきました。 |
7月14日
|
野史研究会に参加しに岡山県美作町へ行ってきました。 |
7月8日
|
巣立ったヤマガラのヒナが帰ってきました。 |
6月23日
|
雨に煙る玉置神社に行ってきました。 |
6月13日
|
お灯祭(2月6日夜)と神話で知られる神倉神社です。 |
6月13日
|
昨日に引き続き徐福公園と阿須賀神社の写
真です。 |
6月12日
|
日本最古?イザナミを葬ったという花の窟神社です。 |
6月12日
|
昔の海賊が住処としていた鬼ヶ城を見てきました。 |
6月12日
|
七里御浜 ウミガメ リスの写
真です。 |
6月8日
|
根来衆で有名な?根来寺へ行ってきました。 |
5月28日
|
タヌキも意地悪をすると人相が悪くなるようです。 |
5月12日
|
|
5月6日
|
朝からタヌキが出没するようになってしまいました。 |
5月5日
|
|
5月2日
|
日に日に成長してゆくヒナちゃんです。 |
4月28日
|
|
4月24日
|
そ~と 巣箱の中の様子を覗いてみました。 |
4月22日
|
ワハハハ アオリイカ釣って墨を頭からかぶって大笑しました。 |
4月19日
|
一年振りに巣箱でヒナ鳥がかえって嬉しいです。 |
4月16日
|
隣の村に行ったついでに足を延ばしてシシ神に会う。 |
3月16日
|
これが入院生活だ&HPでも更新しないと間が持たない。 |
3月9日
|
久しぶりの雪景色.&虚血性心疾患の為しばらく入院します。
|
2月25日
|
美山村歴史民俗資料館へ行ってきました。
|
2月21日
|
ヤナギムシさんの迷惑で可愛いメールの紹介です。 |
2月19日
|
梅の花が咲き始め 花粉も飛び始めました。 |
2月11日
|
熊野速玉大社、熊野那智大社へ行ってきました。 |
2月9日
|
タヌキのレストラン(ここ何日かで随分と懐いたタヌキです.) |
2月5日
|
日本最古の湯 南紀白浜 崎の湯温泉へ行ってきました。 |
1月20日
|
ロフトの窓から家の中の様子を伺うヤマガラです。 |
2001年1月1日
|
謹賀新年 あけましておめでとうございます。(おみくじ付き) |
2000年
|
2000年の熊野ライフ通信へ |