![]() |
|
[過去ログ インデックス] [KumanolifeGuestbookへ戻る]
2000年10月29日(日)23時45分までのKumanolifeGuestbookへの書き込みです。利田 - 2000/10/29(日) 03:01< |
鳴けない山鳥>長野から「鳴けない山鳥の詩」が届いていました。
|
Rainy - 2000/10/29(日) 00:49< |
自然、かぁ.....満員の通勤電車の中で想う、ってのはどっかで読んだなぁ
|
ヤゾー - 2000/10/29(日) 00:14< |
女性の中に大地母神が宿る小さい頃の楽しい思いでの殆どは自然との触れ合いによるものです。 それは、なにげない身近な自然であったり家族で行った潮干狩りであったりするのです。 また、苦しいときに気分を紛らわしてくれるのは小鳥と戯れたことや釣りに行ったときのものだったりします。 逆に大儲けをしたときのことや高価な物を手に入れたときのことなどを思い出すと余計に具合が悪くなります。 多くの人の心の中に豊かな自然があれば地球も住みやすい星になるのでしょうね。 ちなみに僕のもう一つの自然は女性の中に求めているのかも知れません。 そのわりには長い間、僕の周りには女性がいません。うーん、困った・・・(T_T) 書いてて恥ずかしくなってきた・・・(*^o^*)
|
おミヨ - 2000/10/28(土) 21:44< |
皆様 しばらくです今、ポスト覗きにいきましたら
|
Rainy - 2000/10/28(土) 15:59< |
曇天雲が重く垂れ込めた、寒々とした日だ。
|
まぁ - 2000/10/28(土) 13:03< |
あての無い一日ラビの「あての無い一日」ですか?むむ。中山ラビねた続きますねぇ。
|
naka - 2000/10/28(土) 00:48< |
ありがとうヤゾーさん皆さんありがとうございます。
|
ヤゾー - 2000/10/28(土) 00:05< |
もののけ姫「もののけ姫を読み解く」を読んだら「鳴けない山鳥の詩 」と同じようなことが書いてあった。 「自然を神(人間)が作ったもの」として利用・支配の対象と教えるキリスト教文化圏に対して 批判的であることである。(自然の中に神の姿を求めた聖フランチェスコは大好きなのです) その西欧の合理主義と産業第一主義が、また男性社会が、暴力で自然を破壊し生命を抑圧する支配構造を作り上げ、 自然と共生してきた歴史を持つがゆえに差別されてきた人たちや、体内に生命を宿すことのできる女性を 抑圧してきたと言われている。今、その文明のあり方が問われている。 「鳴けない山鳥の詩 」の一部を抜粋してページにしていますので読んでみて下さい。
|
利田 - 2000/10/27(金) 01:43< |
犬娘>金曜日から日曜日にかけて新潟にきのこ採り行ってきました。
|
ヤゾー - 2000/10/27(金) 00:04< |
こんばんわはじめまして、nakaさん。 nakaさんの書込みに励まされました。 また、臆することなく何でも書込みして下さいね。 せっかく書込みして頂いたのですから、削除しないで下さいね。 メールアドレスだけ消しておきましたから。 Rainyさん、「チューリップのアップリケ」の歌詞、ご苦労様です。 まぁさん、車で山頂まで行けません。結構、険しい山のようですよ。たぶん?
|
Rainy - 2000/10/26(木) 23:47< |
ん?俺が余計なコト言っちゃったかな??<「削除してください」 本来ココは自分のログは削除出来たよーな気もするのだが、削除のチェックボックスある割には、それから先の手順がわからへん...;) でも、きっと管理人のヤゾーさんがなんとかしてくれると思うよ ^^ でも、もしメルアドだけ消せたら、文章自体は残す、ってのでは駄目?? ^^ >nakaさん
|
まぁ - 2000/10/26(木) 08:35< |
おはようヤゾーさん、私は詐欺師にはなれません。たぶん。
|
naka - 2000/10/26(木) 06:48< |
削除してください。 酔ってました
|
Rainy - 2000/10/26(木) 02:48< |
「猥」雑感毎度、某国営放送テレビで観たヒトコマ
|
naka - 2000/10/26(木) 01:05 |
始めまして初めて、メールします。
|
ヤゾー - 2000/10/26(木) 01:00< |
心遣いに感謝です・・・m(_ _)mあははは、まぁさんに詐欺師になれですか・・・(・_・?) たとえ詐欺師になっても弟さんが弁護士になれば鬼に金棒かも・・・\(^_^)/ 冗談です・・・(-_-;) よほど天候が悪くない限り、マンションよりテントで寝た方が気持が良いです・・・(´-`) テント生活通算半年以上経験者語る・・・(^_^)v 書込みが少ないと本当に寂しいですね・・・(;_;) でも、気分が乗らない時に無理して書くとロクなことがなかったりします・・・(^-^;) 斯く言う自分もそうだったりします・・・(-,-;) てなことで顔文字で誤魔化してみました・・・(^_-)☆
|
ヤナギムシ - 2000/10/26(木) 00:49< |
まあ・・たいへんむむ・・小倉アイスクリームの日々・・・???
|
ヤナギムシ - 2000/10/26(木) 00:19< |
まあ ナンデシカ??思い出したのですが、今年6月ころの話し・・・
|
まぁ - 2000/10/25(水) 17:55< |
雑感?毎日楽しみに覗いているのに、最近みなさま書き込みなくてさみしです。
|
ヤゾー - 2000/10/24(火) 02:12< |
キノコは怖いよーSeburiさんはキノコ採りに行ってたんですか。 自分で採ってきたキノコを食べるって結構根性がいるんですよね。 昔、オオワライタケを採ってきて、大笑いしようと目論んだ知人が、 違うキノコを採ってきて、食べたら腹を壊して大泣きしたという話しがあります。 だから、キノコは松茸位しか採りに行ったことがありません。 ちなみにバカな知人は僕ではありません。
|
seburi - 2000/10/24(火) 00:35< |
「きのこ採り」行ってきました金曜日から日曜日にかけて新潟にきのこ採り行ってきました。
|
Rainy - 2000/10/24(火) 00:03< |
ひそかに面白い、かぁ....なんか、良い表現だ..... ^^
|
ヤゾー - 2000/10/24(火) 00:03< |
音楽三昧ヤナギムシさん、Holly Cole のテープありがとうございました。 ややり何度か聴いたことのある人でした。 Calling you は確かショーン・コネリーがジャガーに乗って枯葉の上をゆっくりと走るタイヤのCMに使われていなかったですか? 勘違いかな? 利田さん、ラビのテープが届きました。じっくり聴かせて頂きますね。
|
ヤナギムシ - 2000/10/23(月) 01:30< |
釣り坊主ヤゾーさん、昨日はありがとさん
|
ヤゾー - 2000/10/22(日) 23:48< |
ヤナギムシさんと釣りをしました昨夜遅く、海岸近くの鬱蒼とした山の中、ヤナギムシさんと待ち合わせて、 お気に入りの磯へ案内しました。ヤナギムシさんはとても優しい感じの人でした。 まぁさん、Keijuさんの音楽は本当に素晴らしいですね。
|
まぁ - 2000/10/22(日) 20:31< |
こちらこそありがとうヤゾーさん、keijuさんのCDを気に入って下さったようで、私も嬉しいです。
|
ヤゾー - 2000/10/21(土) 11:29< |
ありがとう今、まぁさんにお借りしたKeijuさんのCDを聴きながら書いています。 辺りの自然に溶け込む、なんとライフスタイルにマッチした曲なのかと心地よく音楽に 酔っています。KeijuさんのCDを聴くことが出来て本当に良かったです。 ヒーリング効果を感じました。うーん、みんなに聴かせたい! おミヨさん、何も気にすることはありませんよ。 昨夜、利田さんから電話がありましたが、そんなことは微塵も気にしている様子はあり ませんでした。むしろおミヨさんの文章が嬉しかったかも知れません。消しちゃあダメです。
|
まぁ - 2000/10/21(土) 09:23< |
風の王国keijuさん
|
qミヨ - 2000/10/21(土) 06:39< |
無題危険な歴史書「古史古伝」 1800円
|
KEIJU - 2000/10/20(金) 21:35< |
ヤゾーさん有難う風の王国読み始めました ぐいぐい弾き込まれる小説ですねえ!久々のヒット!
|
ヤゾー - 2000/10/20(金) 21:15< |
まっいいか!三日ぶりに山小屋に帰ってきました。やはり山の中は落ち着きます。 >あらぁーばらしてよかったのかしらん??? 多分、マズイと思いましたが、利田ヤゾウが心の広い人なので、まっいいかでしたね。 >エエ?あの複雑な話をよく文章化できたと感心します。 いくらアホ高校中退の僕でも作文くらいは書けるのれす(爆) 「鳴けない山鳥の歌」は無事届いています。面白いので、時間をかけて読んでいます。 「森に酔い、海に酔う」というまえがきに酔ってしまい嬉々として進みません。 この森に酔う、海に酔うという感覚は常々感じていました。 山小屋の周りにはフィットンチッドが多いとされる檜が生えています。 その檜を気が向いた時に伐採して自然林に戻す作業をしていますが、 檜を切り倒した後には、必ず酔った感じになります。 又、山の中に暮しつつ、一月に何度かは磯で半日以上過ごしていますが、 やはり同じように酔った感じになり、とてもやすらぎを覚えると共に精神が 研ぎすまされる感覚を覚えたりします。 知人が言うのには、砂浜の波打ち際を裸足で歩くことで心身、特に心臓の疾病を 劇的に癒す効果があるとのことですが、裸足で歩けるような砂浜が少なくなっている ことが断念です。これはまっいいかでは済まされません。
|
利田 - 2000/10/20(金) 17:11< |
雑記>ヤゾーさんからのメールで利田さんの白百合大学出身の彼女と同僚の彼女にふられた話大笑い
|
おミヨ - 2000/10/20(金) 15:11< |
自然の中へ 心の中へを優先させましよう!!10月10日発売の 危険な歴史書「古史古伝」 1800円
|
seburi <http://www4.plala.or.jp/seburi/> - 2000/10/20(金) 00:25< |
それだー!ヤゾーさん絶対それです!なべおさみチンピラ役
|
ヤゾー - 2000/10/20(金) 00:10< |
雑感(Rainyさんの真似?)昨日、デザイナーであり、ナイフ作家でもある、物作りに関しては天才的な友人に久しぶりに会いに行きました。 サンカに対しても深く理解してくれている人なので、実用的なウメガイを製作して貰う積もりでいました。 しかし、F氏は離婚したことや諸事情により関西を離れ、故郷の九州へ引っ越すとのことでした。 F氏は釣りの名人でもあり、竹細工を覚えたくて、技術を持つ人を探したりする人でもありました。 まぁさん、写真はあの後、直ぐに消去しましたので、ご安心下さい(笑) 利田ヤゾウには、僕の不確実な生活を気にかけて頂き有り難く思っております。 しかし、僕にはボケーと過ごす時間が大切なのであります。 正直言いまして、人間の作ったものにはあまり興味がなかったりします。 ですから「六法」よりも、自然の中のへ、心の中へを優先させて下さい(爆) そういえば、まぁさんの弟がサラリーマンを止めて2年で司法試験にパスしたと言っていました。
|
利田 - 2000/10/19(木) 02:29< |
アユタチ川湯は極楽です。
|
Rainy - 2000/10/19(木) 00:40< |
当然のコトながら...無為式→無意識、ですな.....(汗)
|
Rainy - 2000/10/19(木) 00:38< |
川湯
|
まあ - 2000/10/19(木) 00:34< |
利田さんの「最後のサンカ面談記録2」読ませてもらいました。面白いですね。 松さんがお亡くなりになったのは本当に残念でした。でも、これからもどんどん書いて下さい。楽しみにしています。 ところで私の写真は、すったもんだのあげく、送ってはいけない・・ことになりました。実物を見に来て下さい。>利田さん もし約束を破ったら河原に首だけ出して埋めるぞな。>ヤゾーさん ヤゾーさん、今日はどうもありがとうございました。話を聞いていると面白くて2時間ぐらいすぐ過ぎてしまいます。びっくり。 近々熊野に遊びに行きますね。 もし、ハタムラに触れなければ、利田さんと3人で土左衛門ごっこしませう。(うそ)
|
ヤゾー - 2000/10/18(水) 22:29< |
燃える秋(爆)>あいにく、「ハラッパ祭」(良いネーミングではある・笑)のトキには、不祥Rainyはとーきょーにはおりません。 五木寛之氏の小説に「燃える秋」ってのがあって、確か、祇園祭りで女と知り合った男が、 夜中に豪雨の中、車を飛ばして 名古屋から東京まで、その女に会いに行くシーンがあったっけ。
|
ヤゾー - 2000/10/18(水) 22:27< |
思い出したよ!何を思い出したかって? それはずーと前の(9/28)Seburiさんの書込みにあった映画の事でした。 >記憶がある最初に映画館に親父につれられ見た映画は、ドリフの映画でした。 >2本立てで、もう一本はなべおさみと都蝶々が出ていて、なべおさみが指をつめて痛がっている >シーンと実は都蝶々が実の母親ではないかという終り方でした。←なんでしょうこの映画は? 多分、その映画の予告編が利田さんに送った馬鹿シリーズ4本のビデオに入っていたと思います。 大阪が舞台で、なべおさみがチンピラの役で出ている映画だと思います。 借りて観て確かめて下さい。と言っても予告編だけですが。
|
Rainy - 2000/10/17(火) 22:27< |
不肖(自爆)書き直そーと思ったが、削除が出来へん....(苦笑)
|
Rainy - 2000/10/17(火) 22:25< |
あ、ちなみに....(謎笑)あいにく、「ハラッパ祭」(良いネーミングではある・笑)のトキには、不祥Rainyはとーきょーにはおりません。
|
Rainy - 2000/10/17(火) 22:23< |
個と個と孤ふらっと立ち寄り、書き込むだけの関わりも良い。
|
ヤゾー - 2000/10/17(火) 14:00< |
家族僕は秘かに決めていたことがありました。 それはおミヨさんが来なくなった時には、このHPを止めて通販サイトに転進することでした。 だからおミヨさんの文章を読むとほっとします。 ここの掲示板に初めて書込みしてくれたのはおミヨさんでした。 沖縄のウチムナークさんは僕の幼馴染みなのでゲストではなかったのです。 頂いたメール読みましたが、おミヨさんの事を心配しています。 利田さんが訪ねて来て、一日共に過ごし帰って行く時に感じた寂しい感情はなんだったの だろうと思うことがあります。もしかしたら家族のような気がしたからなのかも知れません。 おミヨさんのメールにも書いてあったように、サンカを通じて知り合った人達には 家族のような気持が生まれ初めているのかもしれませんね。 メールにも書きましたが、同じようなことをもう一度書きますね。 ラビの歌にあるように「あなたがきまぐれで たよりないのは だんだんわかってきた」 とこれは自分のことだと思っている頼り無い僕ですが、 なんでも相談して下さい。 そして、ラビのテープが欲しかったら遠慮することなく利田ヤゾウに頼んでみて下さい。 また、いろんなことを相談してみても、きっと強い味方になってくれるはずです。 本人もそのことを望んでいると思います。 「おでぇは おれたちヤカラが守ってみせる ヤゾウが守ってみせる」 と「瀬降り物語」のシーンを思い出してしまいました。
|
おミヨ - 2000/10/17(火) 10:56< |
「月の祭り」たたかい済んで日がくれて!!お久しぶりです。
|
ヤゾー - 2000/10/16(月) 20:27< |
利田ヤゾウの話しを聞きに行こう!サンカファンの皆様へ! 11月3日に武蔵小金井から徒歩30分の「野川公園」で「ハラッパ祭り」へ行って、 利田ヤゾウの話を聞いてみて下さい。無茶苦茶面白いです。 白百合女子大学出身の彼女が出来て、会社の先輩共々飲みに行った時の話は傑作でした。(謎) Seburiさん、Rainyさんも行って写真撮ってアップして下さい。
|
seburi <http://www4.plala.or.jp/seburi/> - 2000/10/16(月) 00:49< |
いいかんじですね(^O^)利田さん、本当に熊野行って、ヤゾーさんにお会いしたんですね!
|
利田 - 2000/10/16(月) 00:39< |
ふくろあらいのお知らせ11月3日に武蔵小金井から徒歩30分の「野川公園」で「ハラッパ祭り」があります。
|
利田 - 2000/10/16(月) 00:10< |
お世話になりました「川湯温泉」は最高でした。
|
ヤゾー - 2000/10/15(日) 17:23< |
利田ヤゾウ帰る夕方前の飛行機で利田さんが帰って行きました。 まあさんに会えなかったのが残念そうでした。 飛行場での別れ際に、名残惜しい思いが込み上げてきました。 やはり語り明かすには短い時間でした。 それと、おミヨさんが最近、書込みしてくれないので、 とても寂しいねと、ふたりで話しました。 画像掲示板に「川湯で見付けた土左衛門」をアップしました。
|
まあ - 2000/10/15(日) 13:31< |
私たちは、キツネにつままれてしまったのか タヌキに化かされたのか?(ヤゾーさんに、山からついてきたんだと思う。) あの小さな浜辺で、すれちがいながら動いていたようですね。 今時あんまりないよーな珍事件でした。 今回は、ま、そうなっていたんでしょう・・ということで次回を楽しみにしています。>利田さん 残念だけど、キツネさんには勝てません。
|
利田 - 2000/10/15(日) 03:05< |
熊野に来たぞ今、ヤゾーの山小屋に居ます いごこちは最高です。 川原の温泉に入っていい気分 まーさんに会えなかったのが残念 ヤゾーはカーステレオで「瀬降り物語り」の音楽だけを抜き出したやつを かけてくれました 浮き世離れのいい気分転換になりました 画像掲示板に「うめがいを持つサンカ」あります 皆見てね
|
ヤナギムシ - 2000/10/15(日) 00:37< |
感動!!!人として、感動した
|
まあ - 2000/10/14(土) 01:13< |
あれ?ヤゾーさんいらしてたんですか?私、その輪の中でタイコ叩いてましたが?! 明日は正午に一度、浜に行きます。ディジュもって。 そのあとは、適当に出没予定です。みかけたら声かけて下さいね。 利田さん、それでは明日お目にかかるのを楽しみにしています!!
|
ヤナギムシ - 2000/10/14(土) 01:05< |
面白い歌すんまへんのブルース・・小林まり子の歌・・・!
|
ヤゾー - 2000/10/13(金) 22:50< |
月の祭りの下見に行きましたテントで寝るにせよ、いちよう下見しておこうと昼からあじろ浜へ行ってきました。 すでにたくさんの人たちが来ていて楽しい雰囲気でタイコを叩いたり踊ったりしていました。 なんだかんだで夜になるまでライブ演奏を聴いていたら、薄着で行っていたので、寒かったです。 演奏の様子は画像掲示板にて、あじろ浜の様子はトピックスにて。
|
利田 - 2000/10/13(金) 18:57< |
南紀白浜に行きます明日、13じ55分
|
まあ - 2000/10/13(金) 14:34< |
明日、瀬降り物語をお返ししないといけないし、最後に・・・と思って、さっき、またまたビデオ観ました。 浜では祭もやっていて、はやく行きたい!!・・と思いつつ、でも、やっぱもういっぺん観よう・・と。 で、やっぱり、うるうるとカンドーしてしまって、返すのが嫌になったので、さっきダビング屋さんに預けてきました。 これで、おっけ。 利田さん、実は私もひそかに自分のことを良い人なんじゃないか???と思います。ワルモノ仕様にデキてるだけで・・。 ぜひお越し下さいな。お天気もよいし、風も気持ちいいです。満月、とことん綺麗です。 歴史民俗学18、持ってきて下さい~!砂浜で座り込んで読ませて頂きます。 それでは、皆様気をつけてお越しください。ハタムラ破りにならないお相手も、ここ竜宮城にはたくさんいますよ。
|
利田 - 2000/10/13(金) 02:09< |
小学生の頃、蟻地獄の主(カゲロウの幼虫)を捕まえるために、やりました。 SF映画に出てきそうな物体が奇妙に思えました。 *週末、仕事が無ければ「月の祭り」行きます。 ヤナギムシさんも来て下さい。 ヤゾーもマーも良い人に違いない。 私はアワタダシイサラリーマンのため、直前までスケジュールが立てられません。 ヤゾー様、まー様、 万が一現場で出会えたら歓迎して下さい。 出会えなかったら「来年」は是非うかがいます。 歴史民俗学18読んでね
|
ヤナギムシ - 2000/10/12(木) 23:12< |
暇に明かして蟻地獄・・・見た事ありますか?
|
ヤゾー - 2000/10/12(木) 21:59< |
今から出掛けます今から出掛けて、14日は「月の祭り」に参加します。 多分、今からだと山道を通って行くので、 目的地に着く2時間弱は3台も車とすれ違わないと思います。 山奥の村は夜9時をまわるとシーンと静まりかえっています。 村から村までの峠道で車が故障したら朝まで誰も通らないので寝袋は持参します。 ほんとぞ、ほんとの話しぞ。 ずーと前に峠道で変な穴にタイヤを落としてしまって、 ひとりであくる日まで、誰か通るの待っていたことがあるんだから。
|
Rainy - 2000/10/12(木) 00:51< |
しずやしず しずのおだまき くりかえし
|
ヤナギムシ - 2000/10/12(木) 00:28< |
ナンデシカ?犬萬の作り方・・・・みみずを壺にたくさん詰め込みます。
|
ヤゾー - 2000/10/11(水) 00:06< |
あー残念無念あー見たい、どんな顔してるのか見たい。(写真は見た) しかし、こちらでは放送していないので、 どうすることもできません。
|
利田 - 2000/10/10(火) 18:57< |
ラビガテレビニ出ます本日、深夜2時35分~
|
,まあ <http://www.nnc.or.jp/~one-love/index.html> - 2000/10/10(火) 05:50< |
月の祭利田さん、リンクに祭のhpをいれておきますので、よかったらみてください。
|
ヤゾー - 2000/10/10(火) 00:05< |
イカ食ったら旨かった釣った人も釣れなかった人も御苦労さんでした。 釣ってきたイカはオリーブ油にニンニクとタカノツメを入れて、 塩、コショウでソテーして食べたら結構いけました。 今度はタコを同じようにソテーして食ってやろうと目論んでいます。 「月の祭り」には14日には行く積もりでいます。
|
利田 - 2000/10/09(月) 20:32< |
エ? 月の祭り 明日から? 今週末ではなかったの?
|
まあ - 2000/10/09(月) 16:39< |
大雨すんごい雨です。明日から月の祭・・・天気はどうかなぁ?
|
利田 - 2000/10/09(月) 16:08< |
イナダ昨日、近所のすし屋常連さん御一行で「イナダルアー釣り」に
|
ヤナギムシ - 2000/10/09(月) 12:09< |
今帰りました雷警報、海上波ろう警報発令中・雨80%・・・予報が出てるやろ・・
|
seburi <http://WWW4.plala.or.jp/seburi/> - 2000/10/09(月) 00:21< |
今日釣りに行ってきました!実は、僕も今日釣りに行ってきました。朝7時に印刷屋さんの人と横浜で待ち合わせして
|
ヤゾー - 2000/10/08(日) 15:26< |
帰ってきました帰って来たのは午前三時過ぎでした。 Rainyさん、こんにちは。 利田さん、ヤナギムシさんも釣りに行ってるんですね。 帰ってきたら何を釣ったか教えて下さい。僕のは最新情報に載っけました。 ヤナギムシさん、例の女性に話しを聞けたんですね。 こりゃ、面白い話が期待できそうです。 みんな注目していると思います。 早速、歴史民俗学18号を注文します!
|
Rainy - 2000/10/08(日) 01:37< |
うーーーん奇遇でもなんでもないけど、釣りには行きません。
|
ヤナギムシ - 2000/10/08(日) 01:30< |
釣りに行きます奇遇でもなんでもないけど、釣りに行きます。
|
利田 - 2000/10/07(土) 23:32< |
釣りに行って来ます奇遇にも、僕も釣りに行きます。
|
ヤゾー - 2000/10/07(土) 14:20< |
今から釣りに行ってきます今朝の4時過ぎまでRainyさんとチャットをしてしまった。 それなのに7時に釣りバカに電話で起こされてしまう。 「何時ころ向かえに行こかー」「昼過ぎにして」とガチャンと僕は再び眠りについた。 昼前に起きて、日課の栗拾いをしてからポストを覗きに行くと利田さんからの資料が届いていた。 少し読んでみるが、こりゃ面白そうである。一緒に行く地元の野生の人が津波きえへんかなぁー、 などと嫌なことを言う。津波に流されては資料が読めなくなるので、どんなことをしてでも 戻ってこなければならない。てなことで明日の夜中まで海で過ごします。 ヤナギムシさん、がんばって風の王国読んでね。 まあさん、僕の少年の頃の夢はスナフキンになることでした。 おミヨさん、Seburiさん元気にしていますか?
|
Rainy - 2000/10/07(土) 04:16< |
無題長いこととっておいたはずの「瀬振り物語」のパンフが無い.......(涙)
|
ヤナギムシ - 2000/10/07(土) 01:00< |
ごそごそまあさん・・セブリ物語は東映ビデオでしたかね?もう何年も前に見たので忘れてます
|
まあ - 2000/10/07(土) 00:25< |
瀬降り物語の音楽、とてもいいですね。今日もほとんど一日中、頭の中まわってます。 お返しするまでに10回はみれないと思いますが、まだまだみますよ。(今度は最初からきちんと座ってみます。) スナフキンお好きですか?私、彼はめちゃくちゃ好きな人です。 おさびし山を想う時、私は独特のモード になります。ん・・・。 子供の時にムーミンをみたのは、よかったのか悪かったのか・・・。 いまだに私はあの世界をひきずり、自分のベースにしてしまっていて、ええんかこれで??と、思ったりもします。
|
ヤゾー - 2000/10/06(金) 23:05< |
>こんないい映画が日本にもあったのですね~! そう云って貰えると嬉しいです。貸したはいいが、観ないで失っちゃう奴もいるんですから(--#) さりげなくシャレてますね。それともただ酔っぱらっていただけ?< mailto:瀬降り物語 利田さんからの素敵な資料が届いていないかと楽しみに帰ってきたのに、 何故か届いていたのは、現代書館からの「三角寛サンカ選集」(全7巻)のカタログでした。 僕が瀬降り物語のビデオを買った当時、カセットテープに音楽をダビングしてカーステで よく聴いていました。それで、いつのまにかギターで弾けるようになっていたので、 焚火をした時など、瀬降り物語の音楽とスナフキンのおさびし山が十八番になりました。
|
利田 - 2000/10/06(金) 02:53< |
アマーイ。 10回以上みてね。 徴兵検査を逃れて河原に向かう次郎が川で「ズッコーン」と転んで山高帽子を流すシーンもしびれます。 「ヤゾーはヤゾーぞな」のセリフもぐっと来ます。 すいません、毎日の事ですが酔ってます。
|
まあ - 2000/10/06(金) 02:15< |
瀬降り物語!2回目を今、みおわりましたっ。こんないい映画が日本にもあったのですね~!素晴らしい。
|
ヤゾー - 2000/10/06(金) 01:56< |
おらハタムラ破りになりたくねー以前、僕が野鳥のヤマガラと戯れているのを見て知人が言いました。 野鳥をもダマす希代の詐欺師か、よほど純真な心の持ち主なんだろうと。 あははは、旨く言うもんだと感心してしまいました。 多分、どちらも当たっているのでしょう。 人を傷つけることは好きではないので、暴力的犯罪は犯さなかったとは思いますが、 ペテン師として、犯罪者には充分なっていたかもしれません。 しかし、僕の人生に強く影響を与えたものに、サンカの生き方と共に、 映画「ブラザーサン・シスタームーン」の聖フランチェスコがあります。 自分で言うのもなんですが、十代半ばでドロップアウトして、 ロクでもない奴でしたが、二十代になり精神世界に目覚め、 サンカの気高い生き方にも憧れるようになってからは、結構マトモだったりします。 ですから僕にはハタムラ破りはできそうにないのれす。 でも良く考えてみたら今でもロクなもんではありませんでした。
|
ラミ犬 <http://bakkers.gr.jp/lami/> - 2000/10/05(木) 09:14< |
もののけと遊ぶ庭利田さん、中山ラビのテープありがとうございました。
|
利田 - 2000/10/05(木) 02:31< |
人妻でもいいじゃんまあさんへ
|
まあ - 2000/10/05(木) 01:52< |
ヤゾーさんへヤゾーさん、今日はどうもありがとうございました。
|
Rainy - 2000/10/05(木) 00:17< |
にゅーす二三(謎)そりゃ、もちろん「やぞう」でしょう(爆)<男児
|
ヤゾー - 2000/10/04(水) 21:38< |
今日の出来事知人の古本屋でまあさんと待ち合わせて「瀬降り物語」と「歴史民俗学」を手渡した。 そこで椅子を持ち出してきて2時間ほど話をしただろうか。 まあさんは実年齢よりずーと若く見えたし、とてもスピリチュアルで素敵な女性でした。 僕は久しぶりに異性を意識して声が上ずってしまったではないか(笑) しかし、まあさんは奥さんであった(泣) 利田さん、あなたのまわりには女性が沢山いそうですが、 僕のまわりにはタヌキやイノシシばかりです・・・(-_-;)
|
利田 - 2000/10/04(水) 02:41< |
ササラ<嫁さん募集中>
|
ヤゾー - 2000/10/03(火) 23:53< |
閑人ビデオを探しに実家へ帰りました。 それで二三日山小屋を留守にします。 「馬鹿が戦車でやって来る」のパッケージを デジカメで撮り画像掲示板へアップしました。 ホコリを一杯吸って口の中が苦いです。
|
まあ - 2000/10/03(火) 00:30< |
ひまつぶし私の友人の娘(小学生)が申しますには、人生とはパック旅行のようなもの・・・なのだそうです。
|
ヤゾー - 2000/10/03(火) 00:03< |
閑居山人Rainyさん、おかえりなさい。何処へ行ってたんですか。 ヤナギムシさん、マタタビの虫に寄生された果実は薬効が高いというので 探すんですけど、あまり生えていませんね。 利田さん、飯尾氏の論文とやらを、とても楽しみに待ってます。
|
Rainy - 2000/10/02(月) 21:39< |
悟れねぇ~っ!!スチャダラの唄に「ヒマのすすめ」とか言うのがあった。
|
利田 - 2000/10/02(月) 00:05< |
人生是飛沫武士>今日の夜中2時過ぎまでヤナギムシさんとチャットをしていたら、釣りバカがびしょ濡れで、泊めてくれと言って訪ねて来たので泊めて、
|
ヤナギムシ - 2000/10/01(日) 23:42< |
マタタビの話しマタタビ食べた事ありますか?
|
ヤゾー - 2000/10/01(日) 23:39< |
ちょっとそこまでが今日の夜中2時過ぎまでヤナギムシさんとチャットをしていたら、 釣りバカがびしょ濡れで、泊めてくれと言って訪ねて来たので泊めて、 昼過ぎに温泉へ入ってから帰りたいと言うので、湯の峯温泉まで行くと、 本宮大社に詣ったことがないと言うのでお参りしたら、 爽やかな風に誘われるまま十津川の湯泉地温泉まで行ってきました。 途中、懐かしい校舎があったのでひと休みして写真を撮りました。 その様子は最新情報にて、校舎の写真は画像掲示板にて。
|
ヤナギムシ - 2000/10/01(日) 21:53< |
アオーオ アオオー今 狼の声をTVで聞いた!! アオーワオオー
|
ふぁ婁翰 - 2000/09/30(土) 14:06< |
かごめカゴメ
|
ヤナギムシ - 2000/09/30(土) 00:37< |
柿の種赤とんぼ、赤とんぼの手足を取ったら柿の種、
|
ヤゾー - 2000/09/30(土) 00:06< |
僕が聞いた「カゴメの歌」の話しは?僕が聞いた「かごめの歌」に秘められた話はこうでした。 「かごめ」は籠目のことで、籠の編み目が三角形を逆さにして重ねた形、 つまりダビデの星の模様になることから、ユダヤを意味し、「籠の中の鳥」は、 失われたアーク(お神輿のようなもので、天使(鳥)が前後についている)のことで、 「夜明けの晩に」というのは不思議な言い方で、新時代の直前という意味があり、 「鶴と亀がすべった」は、四国の剣山に鶴岩と亀岩があり、地震かなにかで、 その岩が崩れ落ちた時に失われたアークが発見されて、「後ろの正面だあれ」は、 ユダヤの失われた部族の正体が判るといったものでした。 そして、四国の剣山には失われたアークが埋まっているとの伝説があり、 何人かが調査したが、何かの力に妨害されたとのおまけ話しまでついていました。 いろんなこと考える人がいるもんですね。
|
おミヨ - 2000/09/29(金) 19:11< |
無題「放送禁止歌」の本は立ち読みでいいのではないかとおもいます。
|
keiju <http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7353/> - 2000/09/29(金) 14:30< |
カゴメの歌それは僕は遊郭に売られた女性の歌だと聞いた事がありますが 何とも摩訶不思議な歌ですよねえ。何か凄い濃い日本のアングラな色をこの曲から感じます。 すごいはかないある意味鬱屈とした感情をこの曲から感じるのですが。とても好きな曲ですがねもちろん。
|
seburi <http://www4.plala.or.jp/seburi/> - 2000/09/29(金) 01:21< |
見ましたたまたまTVつけたらやってました。一番最初から見てなかったんですが
|
Rainy - 2000/09/29(金) 00:43< |
実は...その「かごめかごめ」についてのドキュメントがフジ・サンケイ系列で9月のアタマに放映されたのです。気づいたのが数日後で見逃してしまい、すごく残念だったのですが、「でんでら~」のコトを想い出したのは、間違えなくそれがきっかけなんです。
|
ヤナギムシ - 2000/09/29(金) 00:10< |
トニー谷レディー&ジェントルマン&おとっちゃんにおかっちゃん
|
ヤナギムシ - 2000/09/28(木) 23:42< |
昔の歌カゴメ、カゴメかごのなかのとりは・・・・の歌
|
seburi - 2000/09/28(木) 23:36< |
ひとりごと僕は、「馬鹿シリーズ」ぜんぜん見たことないのですが
|
Rainy - 2000/09/28(木) 23:00< |
ほんまかいなっ(爆)<デンデラ
|
おミヨ - 2000/09/28(木) 20:05< |
馬鹿シリーズヤゾーさんこんにちわ
|
ヤゾー - 2000/09/28(木) 18:09< |
馬鹿シリーズおミヨさん、お久しぶりです。 僕も小学生の頃から、土曜日といえば早く帰ってきて 昼食を食べながら吉本新喜劇を観ていましたよ。 その頃のスターは確か、岡八郎、船場太郎、平三平、花木京、だったように思います。 玉ねぎの祟りで髪が薄くなっていた室田信男って面白い人もいたし伴大吾って太った人もいた。 それから遊びに行きたいのを我慢して藤山寛美の松竹新喜劇もよく観ました。 だからコテコテの関西お笑いが染み込んでいるのですが、馬鹿シリーズは面白いです。 ただ面白いのではなくて、なんていうかメルヘンの世界なんですね。 主人公の設定が流れ者であったり、捨て子だったり、村八分であったりとするんですけど、 その主人公がメルヘンチックな住民を振り回したあげく、なにか不思議な世界を残して去っていくんです。 一度深夜放送で観たのがあるんですけど、いかにもメルヘンな長家に酒を飲んでは大暴れするのがいて (いかりや長介が演じていた )そいつが死んでお通夜の時に戦友だという流れ者(ハナ肇)がやってきて、 同じように酒飲んで大暴れして遺骨をすり鉢で粉にして酒に混ぜて長家の皆に無理矢理飲ませてしまうんです。 あくる朝になって長家の皆が腹を壊して便所に走るんですけど便所が一つしかないからさあ大変。 確か、谷啓や倍賞千恵子も出演していたように思います。もう一度観たいなぁ。 馬鹿がタンク、馬鹿まるだし、なつかしいやつ、はビデオがあるので観たい人がいればお貸ししますよ。
|
おミヨ - 2000/09/28(木) 17:16< |
放送禁止歌五木の子守唄 (居付きサンカの子守唄)
|
おミヨ - 2000/09/28(木) 13:09< |
秋の日の一日藤山寛美大ファン「あほシリーズ」収集たい。
|
利田 - 2000/09/28(木) 02:17< |
トニー谷病>題名は忘れましたが 何本か映画観たことがあります。
|
ヤゾー - 2000/09/28(木) 00:11< |
あなたのお名前なんちゅうの?>「馬鹿がタンクに乗ってやってくる 」「馬鹿まるだし」「なつかしいやつ」 三本とも監督 山田洋次 主演 ハナ肇 です。 馬鹿シリーズで後何本か無茶苦茶面白いのがあるのですが、 題名が分かりません。僕が教えて欲しいくらいです。 トニー谷ですか、うーん渋いとこつきますね。 題名は忘れましたが 何本か映画観たことがあります。 トニー谷、タダモノではないですね。 >でんでら ヤナギムシさん、面白いです。
|
ヤナギムシ - 2000/09/27(水) 23:55< |
暇に明かして>でんでら
|
利田 - 2000/09/27(水) 23:54< |
トニー谷>「馬鹿がタンクに乗ってやってくる 」「馬鹿まるだし」「なつかしいやつ」
|
利田 - 2000/09/27(水) 23:50< |
中山ラビライブ情報10月7日 京都 都雅都雅 19時~
|
ヤゾー <http://www.kumanolife.com/Topics/1.5.html> - 2000/09/27(水) 00:19< |
釣りですか !普段は磯の1・5号にハリスは2号を使ってのふかせ釣りです。 カゴ釣りは3号の竿にハリスは3号から5号を使っています。 イセエビが釣れた磯は魚が濃そうでした。 磯の名前は確か大崎っていう名前だったと思います。 後、伊古木の小石の鼻っていう上にリンクしてある写真に写っている磯も結構釣れますよ。 今、30センチ以上のイサキが釣れているようです。
|
ヤナギムシ - 2000/09/27(水) 00:07< |
釣りの件ヤゾーさん釣りの時えらいええ目におうてはるみたいですけど、ロッドは何号ですか
|
ヤナギムシ - 2000/09/26(火) 23:56< |
丹波路丹波篠山に行ってきました。
|
ヤゾー - 2000/09/26(火) 23:22< |
メジャーになれなかった理由>ちびリますのん? 僕はずっとチビリぱっなしです。 「瀬降り物語」は一般的にはマイナーかも知れませんが、 中島貞夫監督が20年間も企画を暖め、 主演を演じるショーケンも積極的に映画と関わっていて、映画の内容や出来からしても、 封切り当時は話題作としてメジャーとなるはずの映画だったと思います。 しかし、何故かメジャーになれなかった。(メジャーにしたくない力が働いた?) それと日本映画やアジア映画にいいのが沢山あるのに、(昔の日本の映画って面白いのが沢山あるよ) 観る人が少ないからビデオ屋さんに置いてないのかも知れませんね。 「馬鹿がタンクに乗ってやってくる 」「馬鹿まるだし」「なつかしいやつ」なんて傑作です。
|
まあ - 2000/09/26(火) 19:48< |
ちびりますん?>メジャーですよ。
|
利田 - 2000/09/26(火) 00:39< |
瀬降リ物語メジャーですよ。
|
まあ - 2000/09/25(月) 19:07< |
続:瀬降り物語Rainyさん
|
ヤゾー - 2000/09/25(月) 01:05< |
ウメガイと瀬降り物語ウメガイを知っているということはサンカかそれに近い人なんでしょうね。 続きの話を楽しみにしています。 「瀬降り物語」なかったですか。 「瀬降り物語」のビデオ、2本持っていたのですが、 一本トモダチに貸したら、そのまま何処かへいちゃって一本しか持ってないのですが、 月の祭りの際にお貸ししましょうか。
|
Rainy - 2000/09/25(月) 00:54< |
おやすみの前に....>ヤナギムシさん
|
まあ - 2000/09/24(日) 23:29< |
あれまシンクロしたら、おんなじ色になるのですね・・・って・・ヤナギムシさん、こんばんわ。(^^)
|
まあ - 2000/09/24(日) 23:27< |
瀬降り物語ビデオがない~!みつけられない。
|
ヤナギムシ - 2000/09/24(日) 23:27< |
ナンデシカ?ふとした事から話が弾み九州生まれの人と
|
ヤゾー - 2000/09/24(日) 23:06< |
たしかに凄い言葉が生きているというか、 言葉に力があるというか、 なんか秘められていそうな感じがしますね。 それにしても変な歌ですね。 「でんでらるーばー」も凄いけど「歴史と現代 '80夏号」を 手に入れたのはもっと凄い。
|
Rainy - 2000/09/24(日) 23:03< |
歴史と現代 '80夏号...を、以前にも書いたブックスIで偶然発見、Getした。
|
Rainy - 2000/09/24(日) 02:53< |
でんでらでんでらるーばー でてくるばってん
|
利田 - 2000/09/24(日) 02:00< |
サカー、中田中田が蹴る前の冷めた顔。
|
ヤゾー - 2000/09/24(日) 00:03< |
いや~惜しい試合でしたね!しかし惜しい試合でしたね。 昨日の柔道といい、審判のさじ加減でどうにでもなるんだって嫌な気分になりました。 それにしてもサッカーの選手って元気な人達ですねぇ。 >担い手の後ろにパトロンと呼ばれるべき存在が不可欠だと感じます。 文化はパトロンが作るなんて言いますが、そのパトロンが同じ出自の者を世に出すこと なんてよくある話しだったりします。 >イセエビの釣り方教えて下さい!! イセエビの釣り方ですが、僕は一度も釣ったことがないので分かりませんが、 たぶん狙って釣れるものではないように思います。 タコも狙って釣れたことは少ないです。 昔、磯でのチヌ釣り名人と言われていたおじいさんから、 「刺し餌が上からぶら下がっている状態ではスレたチヌは絶対に食わない、 ウキ下を底に這う位にして、餌が底にある状態か下から浮いた状態の時に一番食ってくる」 と聞いて、そのようにしてからチヌも良く釣れましたし、またタコが釣れることも多かったです。 >たのしいあそびをやらないか(謎) 「たのしい遊びをやらないか」についてはのちほど・・・? 誰か時間を決めて下さい(謎)
|
seburi <http://www4.plala.or.jp/seburi/> - 2000/09/23(土) 23:02< |
いや~行きたかった!!利田さん、僕もお話にくわわりたかった。残念です('~`;)
|
利田 - 2000/09/23(土) 22:13< |
やらないか?>行動力と言い、タイミングと言い、縁の創りかたと言い..(笑)
|
Rainy - 2000/09/23(土) 02:38< |
たのしいあそびをやらないか(謎)さすがっすねぇ ^^ 利田サン
|
利田 - 2000/09/23(土) 02:15< |
ラビは「サンカ」を知っていた。イセエビの釣り方教えて下さい!!
|
ヤゾー - 2000/09/23(土) 00:50< |
今帰りましたふー、疲れた。 今日の釣りは切られまくった。 たぶんカンパチ?が廻ってきているのだと思う。 一投目でハゲが釣れたので磯で刺身にして食べる。 日が暮れてからは数時間おきに何かが掛かるが強烈に沖に走られてしまい 持ってる道具では話にならなかった。 それでも最後に釣り馬鹿のトモダチがイセエビの大きいのを釣る。 イセエビが釣れることは知っていたが、見たのは始めてでした。 今日は疲れたので明日ページにします。 とりあえずイセエビの写真を画像掲示板にアップしました。
|
PuPu - 2000/09/22(金) 15:58< |
ありがとうございました。利田さん、はじめまして。ヤゾーさんこんにちは。 僕の質問に答えていただいてありがとうございました。 被差別部落の出の芸能人の質問ですが、興味本位のですぎた、質問をしてしまい、 後悔しています。気をつけます。 >排他的でない縄文の流れを汲む先住民の集団が、 >渡来人や帰化人の文化の担い手であり、かつ政治的、軍事的敗者と融合し、また包容し、 >新たに独自の文化の担い手になったのではないかと思うのです。 なるほど、とも思うのですが、やっぱりしっくりきません。 やはり、政治的強者は、排他的である前に、 渡来文化を利用しようとした場合が多いのではないのですか? 文化の発展には、ほとんどの場合、僕としても不本意ですが、 担い手の後ろにパトロンと呼ばれるべき存在が不可欠だと感じます。 でも、そうすると、今の日本の表の文化(特に音楽)のパトロンは、中、高生 ということになっちゃうのかなぁ。 個人的には、もっと、日本太鼓、アフリカンやラテンパーカッション のブームが伸びてくれることを期待していますが。 観客と演奏者との垣根が、低くなって、皆が本当に一体となって楽しむ、 全員参加型の音楽形態が僕の、将来の発展した音楽文化の理想です。 発展というか、回帰でしょうか。真ん中の大きな火を囲んで、みんなで歌い踊る、 そんなイメージ。 それと、僕はどうしても、サンカ、縄文の民が外来の影響の前に有していたであろう 独自の音楽文化に思いを馳せてしまいます。 サンカの笛の音、聞いてみたいなぁ。
|
ヤゾー - 2000/09/22(金) 13:52< |
釣りに行ってきます釣り馬鹿が誘いに来たので、今から釣りに行ってきます。
|
利田 - 2000/09/22(金) 03:24< |
サンカを求めて旅をしよう>利田さんが言うとリアリティがあるもんなぁー・・・(-_-;)
|
まあ - 2000/09/21(木) 20:56< |
皆様へ雑感のページ、読ませていただきました。私って、本当に、この国のことなんにも知らないのだ・・・と痛感します。
|
ヤゾー - 2000/09/21(木) 17:49< |
リアリティ利田さんが言うとリアリティがあるもんなぁー・・・(-_-;) >先祖がサンカだったというのと、被差別部落の出というのは根本的な違いがあります。 >後者は戸籍上差別されていた人ですが、サンカには戸籍がなかった。 サンカの人達の方がより重要なものを継承していたことは間違いないでしょうね。
|
ヤゾー - 2000/09/21(木) 17:31< |
昔のことは分からないけど>音楽は特に昔から外来の影響の方が強いもんだと思っていましたから 音楽だけでなく殆どの文化が大陸の影響があって開化したのは事実だと思います。 大陸の影響というより渡来人、帰化人が担い手であったのかも知れません。 しかし、この国の独自の文化となると、ベースとなったものがあるはずだと思うのです。 歴史は軍事的、政治的勝者によって作られ、軍事的、政治的敗者はやがて宗教、芸術、経済 で勝者となるといった言葉があります。排他的でない縄文の流れを汲む先住民の集団が、 渡来人や帰化人の文化の担い手であり、かつ政治的、軍事的敗者と融合し、また包容し、 新たに独自の文化の担い手になったのではないかと思うのです。 それと雅楽とまでは書いてないのですが、雅楽にもやはり独自の感性はながれていると思います。 >被差別民から出た、国民的スターの名前は、書けませんか? 本人が隠している限り、また本人達にタブーとしてマイナス面がある限り、 公なところでは言うべきではないと思っています。(某掲示板では頻繁にありますが) 本当は、堂々と自らの出自を誇り、かつ融合した状態が理想なんですけど。
|
利田 - 2000/09/21(木) 16:25< |
大スター>被差別民から出た、国民的スターの名前は、書けませんか?
|
PuPu - 2000/09/21(木) 12:25< |
ヤゾーさんありがとう!ヤゾーさん、僕のささいな質問にページまで作ってもらって、ありがとうごさいました。感謝。
|
Rainy - 2000/09/21(木) 01:13< |
あたらくしあ1通のメールが、1行のログが、心を癒してくれることが、確かにあります。
|
ヤゾー <http://www.kumanolife.com/guestbook/spare.html> - 2000/09/20(水) 21:27< |
PuPuさんの答えを書いていたら長文になりましたので、 ページとして答えさせて頂きます。上のリンクからお願いします。 利田さんの言うように「サンカ関連書籍リスト」を作ってみましたが、どんなもんでしょうか? 「川にそって」「人は少しづつ変る」届きました。ありがとうございました。 リストの作成には皆様の強力が必要です。よい本がありましたたら教えて下さい。 まあさんも「月の祭り」には行かれるのですか? Rainyさんが思いやりのある優しい方だということは充分感じています。 しょうもないケンカなどで傷付いたりしたら嫌です。
|
利田 - 2000/09/20(水) 15:15< |
お願い色々な人の「お勧め本」が
|
PuPu - 2000/09/20(水) 05:40< |
サンカの人達と音楽皆さん、はじめまして、PuPuと申します。 いきなり、質問なんですが、 サンカの人達は独自の音楽文化も持っていたのでしょうか? 在るとすれば、どういったものだったのでしょうか。 アイヌの楽器を一度聞いたことがありますが、 それと共通点などがありはしないでしょうか。 とても興味があります。どなたか御存じないですか?
|
Rainy - 2000/09/20(水) 01:52< |
縁(=シンクロ)縁とは「運命」であると同時に、個々の「意志」の結果でもあると、オレは思っています。
|
Rainy - 2000/09/20(水) 01:39< |
つれづれ過去の掲示板が移動された直後って、なんとなく寂しいものだ。
|
まあ - 2000/09/20(水) 01:17< |
ヤゾーさんへ>「犬神一族の陰謀」って本は出てないんです。
|
ヤゾー - 2000/09/20(水) 00:58< |
言うの忘れてました「犬神一族の陰謀」って本は出てないんです。 『歴史と現代』(歴史と現代社発行/新國民社発売)に連載されていただけのようです。
|
管理人ヤゾー - 2000/09/20(水) 00:03< |
今までの投稿は過去の掲示板へ移動しました秋の風に誘われて、ぶらり山を一回りしたら曼珠沙華が咲いていました。 画像掲示板に写真をアップしました。 >おミヨさん >すみません3回もカキコしてしまいました。 もっともっと書いて下さいませ。
|
[過去ログ インデックス] [KumanolifeGuestbookへ戻る]