自然の中へ、そして心の中へ!


サンカのハジメさん一家がセブリ生活をした神社を訪ねる




【剣神社の鳥居】

蜜柑さんと一緒にハジメさんに会いに行き、辰三郎さん一家がセブリ生活をしていたという神社へ、ハジメさんに案内して頂きました。ハジメさんも何十年振りかで訪れたので、少し見付けるのに手間取りました。それは、ハジメさんが神社の名前を馬引沢神社と思い込んでいたのですが、それは地名であり、また馬引沢請という請の名前でもあり、正式な神社の名前は剣神社だということもあったからでした。神社に着いてみると、まったく人気のない、そこだけが時間が止まっていたかのような、寂寞としたところでした。 剣神社のご祭神を確かめようとしたのですが、現地では分からず、後でネットで調べたところ、こことは違う剣神社のご祭神として、スサノオ、その息子である五十猛命、また日本武尊というのがありました。

 

 


【浅間宮の鳥居】

剣神社の参道を歩いて行くと浅間宮と書いた鳥居があり、その鳥居を少し入ったところに浅間宮と彫った石を頂いた塚がありました。その塚に寄り添うようにして、辰三郎さん一家がセブリを張り、しばらく暮らしていたことがあるそうです。神社の裏手には奇麗な水が湧く場所もあったそうで、今でも少し水が湧きだしているようでした。 ハジメさんは、平成時代まで川原などでセブリ生活を送っていたそうですが、アパートに居るときよりも、野外で過ごしているときの方が、生き生きとしてくるのを感じました。セブリ生活からアパート暮らしをするようになってから、風邪をひくようになったそうです。

 
 

【浅間宮の塚】

近所のお年寄りに聞いたところでは、この塚は富士塚とも呼ばれ、そう古いものではなく、あちこちにあった富士塚を一つに集めたものではないかとのことでした。ハジメさんに、この塚に対しての信仰のようなものがあったのかと訊ねましたが、あまり良く分からないようでした。また、数ある神社の中で、セブリを張るのに、好きな神社とそうでない神社があったのかと訊ねたら、父親の辰三郎さんは、神社の方角と屋根を見て決めていたようだという話しを聞くことができました。しかし、どこまでが正確な話なのかは定かではありません。神社の屋根と方角には、重要な意味が込められているという話しもありますから、興味深い話しだと思いました。

 


【剣神社の境内に佇むハジメさん】

ハジメさんの話しの中で、父親が藤蔓で注連縄まで作り、大切にしていたという祠の話しがありました。ハジメさんの後に写 っているのが、その祠です。神社までの車中でハジメさんと話しをしていて、僕が熊野から来たという話をしたら、むかし父親の仲間で、熊野から来ていたクマノさんと呼ぶ人が居たという話しをしてくれました。辰三郎さんの時代には、各地から仲間が訪ねてくることもあったそうです。また、ハジメさんは辰三郎さんと一緒に、九州まで行ったこともあったそうです。

 

 
 

【熊野神社の祠とハジメさん】

辰三郎さんが大切にしていたという祠へ行ってみると、石碑が二つ並び、祠の中の壁には、木で出来た熊野神社と書いた看板が掛けてありました。ハジメさんは、この祠が熊野神社だということは知らなかったようでした。 ハジメさんに、スサノオをいう神さんの名前を聞いたことがありますかと訊ねたら、父親からスサノオさまという言葉を聞いたことがあるということでした。この祠のことを、近所のお年寄りに訊ねたら、富士塚と同じように比較的に新しいもので、近隣にあったものを集めて一つにしたものではないかとのことでした。古いものなら、地元の人たちによって、大切に守られ管理されていたでしょうから、新しいものならばこそ、サンカの人が手入れし大切にする余地があったのかも知れません。

 


【熊野神社と大口真神の石碑】

左の石碑には、よく見ると熊野神社と彫ってありました。右の石碑は大口真神とあり、これは狼を祭ったものとされていますが、抹殺された位 の高い神(真の神)の別名でもあるという説もあるようです。御嶽山の頂上にも大口真神が祭られていることから、山岳信仰や修験道とも関係しているのかも知れません。熊野神社も山岳信仰を代表する神社であることから、この祠を、サンカのヤゾウであった辰三郎さんが大切にしていたということは、とても興味深い話しなのかも知れません。出雲族の祖神であるスサノオを祭る出雲の熊野大社では、10月15日に火の神事である鑚火(さんか)祭というのがありますが、もしかしたら関係があるのかも知れません。

 

 
 

【熊野神社の看板】

辰三郎さんが大切にしていたという祠の中の壁に掛けてあった熊野神社と書かれている看板です。これを見付けたときには、Dejavu(既視感)のような感覚に襲われ、ずっと前から、ここへ来るようになっていたかのような気がしました。辰三郎さん一家が、浅間宮の塚の横でセブリを張り、熊野神社と大口真神を祭る祠を大切にしていたというのは事実のようですから、サンカの人たちには、スサノオや山岳信仰に対して、親しみのようなものか、信仰のようなものがあったのかも知れません。ハジメさんと話しをしていて、一番感銘を受けたことは、山菜採りや魚捕り、動物たちとの触れ合いなどを訊ねると、目を輝かせて嬉しそうに語ってくれ、その知識の豊富さと記憶には驚かされました。ほんとうに素のままで、自然を愛し、朗らかで礼儀正しく、ゆがんだところのない純粋な魂を感じさせる人でした。そんなハジメさんの姿そのものが、自然に対する信仰のようにも感じました。機会があれば、一緒に自然の中で過ごし、いろんな事を学んでみたいと思いました。

 






7341492