自然の中へ、そして心の中へ!
Thank you
風の王国 掲示板

風の王国 掲示板

コノクニハ ミエナイ ダガ タシカニ アル カゼノ ヨウニ
本文
添付画像 ファイル (※2)
暗証番号 ←この記事を削除するためです(変更可能)
設定保存     

(※1) 使えるタグは <B>(強調) <I>(斜体) <U>(下線) <FONT>(装飾) <A>(アンカー) のみです. 閉じ忘れに注意.
(※2) 画像のパスに空白や全角文字が含まれると、正しく処理できない場合があります.
(※3) 投稿後30分以内であれば編集(修正や画像追加)が可能です.
全 708 件 [ ] [最新の状態] [Kumanolife Guestbook] [トップページ]


ページ (-4〜0)
石器作り用 鹿角ハンマー 引用
  2007/2/25 (日) 14:14:04 - こうへい - No.1172380444
(添付1) 1172380444.1.jpg
シカの角のハンマーの遺物が遺跡から出てこなかったが、それが初めて出てきたらし
い。
で、石を叩く角の端を半球状より尖った円錐状になってたらしい。
それで、とりあえず半球状に削ってみた。
こりゃあ凄い・・剥離の長さが長い・
半球状にしてる人は多いらしい。
写真はハンマーの端と作った石器。

返信8 返信-8
 2007/2/28 (水) 07:49:37 - こうへい - No.1172380444.8
けけけ、ヤナさん
もっと良いのいっぱい作りますよ(^○^)

返信7 返信-7
 2007/2/27 (火) 22:44:55 - こうへい - No.1172380444.7
失礼しました。
走れインデイアンは、インデイアンを修理する話で、この物語とは無関係でしたm(__)m
スピードの・・は、今年1月の新刊でした。買う予定です(^^)

返信6 返信-6
 2007/2/27 (火) 22:42:05 - やな - No.1172380444.6
こうへいさん・・すごいすごい!!
  なんて素敵なやじりなんやろかぁ・・
 団塊の人ってなんでこんなんなんやろか・・
     
   ほんまに困ったもんですねぇ・・
  若い人たち追いつけませんよぅ・・

返信5 返信-5
 2007/2/27 (火) 19:11:24 - こうへい - No.1172380444.5
(添付1) 1172380444.5.1.jpg
こんな本もありましたよ。
1890円・・映画より高いなあ・・

返信4 返信-4
 2007/2/27 (火) 18:47:47 - こうへい - No.1172380444.4
実際に見ないと信じられないでしょうね。
ボクも、アルミの先でガラスを加工出来たときは、信じられなかったですから(^○^)
柔らかいアルミでガラスを加工出来るなんて思わないでしょう。
そんな本どこで見付けてきたんですか。
ボクも、捜して見まふ\(^O^)/

返信3 返信-3
 2007/2/27 (火) 01:55:45 - yoshiko - No.1172380444.3
(添付1) 1172380444.3.1.jpg
私も以前、こうへいさんから
石を鹿の角で加工するって聞いたとき驚きました。
今でもなんだかピンとこないです^^;

GETしました『スピートの神に恋した男』
映画のイメージが壊れたらイヤやなぁっと
ちょっと警戒しながら読み始めましたが無用の心配でした!
映画の感動が倍増^^
超オススメ!!


返信2 返信-2
 2007/2/26 (月) 18:29:43 - こうへい - No.1172380444.2
ヨーカンさん、どないゆうたらええのか(^^)
石よりも柔らかいシカの角で石器作りの硬い石を加工出来るのです。
叩いたりして石を剥がします。

返信1 返信-1
 2007/2/26 (月) 11:19:31 - ヨーカン - No.1172380444.1
あんまし理解できひんねんけども・・
角で石を叩くのですか?
角は石よりも硬い・・
   すんごい!!
目からウロコです

釣り竿 引用
  2007/2/24 (土) 19:53:59 - こうへい - No.1172314439
(添付1) 1172314439.1.jpg
中古の釣り竿を無料で手に入れた。
ケブラーカーボン せとうちメバル 硬調 45 Daiwaと書いてある。
おお、メーカー品かあ?
今年、アマゴが食えるかも。
仕掛けも自分で用意しなきゃね・・今年は・(^○^)

返信2 返信-2
 2007/2/25 (日) 09:39:18 - こうへい - No.1172314439.2
えー、4.5メートル足らず。
そのほかは解りません。
渓流で使おうと思っとります。

返信1 返信-1
 2007/2/24 (土) 23:48:47 - 蜜柑 - No.1172314439.1
何メートル?
オモリ負荷どのくらい?

最近、メバルにはまっています。



サンカ発見か 引用
  2007/2/23 (金) 00:35:27 - 蜜柑 - No.1172158527
(添付1) 1172158527.1.jpg
先祖代々、「箕作り」「見直し」
今も、行商の人です。

返信1 返信-1
 2007/2/23 (金) 09:29:00 - ヤゾー - No.1172158527.1
目的の人が見つかったのですね。
遠方まで聞き取り調査ご苦労さまです。
また詳しく聞かせて下さい。

教えてください!! 引用
  2007/2/20 (火) 22:40:11 - yoshiko - No.1171978811
(添付1) 1171978811.1.jpg
先程、明日の弁当を作ろうと
冷蔵庫から昨日買ってきたブロッコリーを取り出して
切ってたら、ブロッコリーの茎にサナギと思われる
モノがくっついていました。

丸一日、冷蔵庫に保存してあったんですが
まだ生きているのでしょうか!?
何のサナギなんでしょう?
生きているならなんとかしてあげたいのですが
外の花壇に出しても大丈夫なんでしょうか〜??
どうしてよいのか困ってます。
どなかた教えてください!!

返信14 返信-14
 2007/2/22 (木) 20:45:45 - こうへい - No.1171978811.14
山形県酒田市に住んでるバイクトモダチに写真入り葉書を出しましたが、
当地で上映がありません・・と返事が来ました・・残念!

返信13 返信-13
 2007/2/22 (木) 18:15:47 - こうへい - No.1171978811.13
周りの人の優しさにも感動しました。
浜辺で競争した若者が餞別もって送りに来たとき、先ず涙があふれました(^○^)
楽観的で疑わない、一生懸命・・よかったですう(^ニ^)

返信12 返信-12
 2007/2/22 (木) 00:50:07 - yoshiko - No.1171978811.12
8割位が若いカップルでしたが、泣いてる人多かったです。
エンドロールで立つ人も少なかったです。
今って良質の感動が少ないですよね。

目標に対するひたむきさ。
何があっても諦めない強さ。
底力を感じさせる楽天性。
超カッコイイ!

そういう強さに憧れがあるから
みんなバートじいさんに関わると一生懸命
応援しちゃうんでしょうね^^
007なんてじいさんに比べたらまだまだハナタレ小僧ですね(笑)
バートじいさん素敵!!

返信11 返信-11
 2007/2/22 (木) 00:06:56 - やな - No.1171978811.11
せやろ・せやろ・・
 インディアンさいこうでしょう・・
 どないでしたかぁ・・
    最後の場面みなさん立ちはりましたかぁ
  感動のあまり席を立てませんでしたよぅ・・
 今・・足らないものって・・感動と挑戦なんかもしれませんねぇ・・

返信10 返信-10
 2007/2/21 (水) 23:42:58 - yoshiko - No.1171978811.10
あ、うちのサナギとウリ双子!!
モンシロチョウなんですね〜

『世界最速のインディアン』観ました〜
最高です!!
バートじいさん超カッコイイ、惚れました*^^*
『カジノロワイヤル』の新ボンド
ダニエル・クレイグが最近のイチオシだったけど
もうどっかへ行っちゃった!
ダントツぶっちぎでバートじいさんがカッコイイ♪
こうへいさん、素敵な映画教えてくれて有難う!

返信8 返信-8
 2007/2/21 (水) 07:49:15 - こうへい - No.1171978811.8
本来は、サナギの上の方は糸でブロッコリーに止められていたと思うんですが。
背中から割れて、成虫が出てきますから、向きに気を付けて接着してください。
ブロッコリーも、元の立っていた形で置くのが良いと思います。
例えば、剣山に立てるとか・・

返信7 返信-7
 2007/2/21 (水) 01:03:33 - yoshiko - No.1171978811.7
そうですねぇ、農薬が怖いので食材選びに悩みます。
休日に山奥で農家が直販してるものを買置きしてます。
このブロッコリーもそうです。
形が不細工なのはいいけど、むいむいマミレなので
違う意味でめまいがします^^;

最近、生食がマイブームなので
サナギの一つ位は知らない間に食べちゃってるかもしれないけど
死ろい粉よりずっとマシですよね!
明日、瞬間接着剤買いに走ります^^

返信6 返信-6
 2007/2/21 (水) 00:38:58 - やな - No.1171978811.6
せやねんなぁ・・
  農薬・・注意ですねぇ・・
  たまに死ローーぃ粉つぃてますねぇ・・
 ゆでたブロッコリー(中国産は遠慮します)・・ポン酢でよばれますが
  おいしおますねぇ・・
  カリフラワーもええなぁ・・
      
  yoshikoさんボンドよりも瞬間接着剤でお願いします
 蝉の脱皮もOkでしたよぅ・・

返信5 返信-5
 2007/2/21 (水) 00:31:16 - ヤゾー - No.1171978811.5
最近キャベツとブロッコリーが安いのでよく買って食べてます。
ブロッコリーを茹でると、なんか農薬っぽい匂いがすることがあるので、
食べるのが少し不安になることがあります。
サナギが付いてるということが、なんか目出度いような気がして、
もし羽化したら、きっとよいことがあるかもしれませんね。^^

返信4 返信-4
 2007/2/21 (水) 00:29:45 - yoshiko - No.1171978811.4
やなさん、こんばんわ^^
サナギはかろーじて茎にくっついてますが
上の方は剥がれかけていて、茎を動かすと上部だけ
仰け反ってしまいます。
本当にボンドで固定しちゃっていいんでしょうか?

我が家は「むいむい宿泊及び居住禁止部屋」ですが
サナギが黄色くなるまで延泊を許可することにします^^;

返信3 返信-3
 2007/2/21 (水) 00:00:40 - やな - No.1171978811.3
おひょひょひょひょ・・
  やなです・・
 見た感じモンシロチョウのさなぎみたいですねぇ・・
  モンシロチョウはキャベツや菜の花系の野菜がおすきですよぅ・・
  爪の大きさから想像したら小型のシジミ蝶なのかも??
サナギだけを取り外しますと、脱皮の時、殻から抜け切れずに死んでしまいます
 サナギだけ取ってしまったら・・
   んんんん・・瞬間接着剤でしっかり上下を固定してやってくださいねぇ・
 サナギが黄色くなってきたら脱皮近し・・
  なかでうにょうにょいごいたら・・いよいよですよぅ

 知らずに食べたら・・んんんん
   どんな感触やったやろねぇ??・・
               へへへへへ

返信2 返信-2
 2007/2/20 (火) 22:53:38 - yoshiko - No.1171978811.2
こうへいさん、回答ありがとうございます〜
よかったー!
屋外に出していいんですね!!
運が悪い場合っていうのは
例えばどんな場合ですか?
放すのに比較的安全な場所ってありますか??

返信1 返信-1
 2007/2/20 (火) 22:47:37 - こうへい - No.1171978811.1
モンシロチョウ位の大きさのようですが。
そのまま、屋外に出しておくと羽化するかも・・
運が良けりゃですが。

鬼祭 引用
  2007/2/15 (木) 20:26:46 - ツトッコ - No.1171538806
(添付1) 1171538806.1.JPG
こうへいさん、すいません。削除したら全部消えてしまいました。

愛知県の奥三河では花祭の鬼が有名ですが、東三河の豊川流域の神社でも点々と鬼がで
るお祭りがあります。この写真の鬼は高天原で暴れる鬼です。他の神社の鬼はたんきり
飴と白い粉をまいて暴れてますが、安久美神戸神明社の鬼は天狗に平定されるのが特徴
です。
くわしくは ttp://www.tees.ne.jp/6ch/index.html

返信12 返信-12
 2007/2/21 (水) 00:38:01 - yoshiko - No.1171538806.12
ヨーカンさん、思わず声を立てて笑ってしまいました。
綺麗な奥様なのに・・・^^;

ほんとに獅子というよりムカデみたいです。
全然関係ないけど、田原藤太のムカデ退治の話を
思い出してしまいました。
お祭の時期に間に合うように奥三河訪ねてみたいです^^

返信11 返信-11
 2007/2/19 (月) 21:42:43 - ツトッコ - No.1171538806.11
(添付1) 1171538806.11.1.JPG
(添付2) 1171538806.11.2.JPG
ヨーカンさん天狗は高天原の武神と言われてるだけです。なんとなく石巻神社の鬼祭が
プロトタイプで安久美神戸神明社の鬼祭りは権力者による修正後のような気がします。
何もしない黒鬼が国津神なら赤鬼は蝦夷を現しているのかも知れません。
写真の獅子は石巻神社の獅子なんですけど、地摺りの獅子と言われているようにまるで
ムカデのような獅子です。一方、安久美神戸神明社の獅子頭は赤鬼の後ろの小さな祠の
中に閉じ込められています。

返信10 返信-10
 2007/2/19 (月) 13:49:36 - ヨーカン - No.1171538806.10
ツトッコ さん チャカしてしもうてすんません
こないだベランダの掃除の不手際を下から指摘する我が家のお○と
あまりに似てるさかいに・・(^^)
ところで平定しにくる天狗さんとは何者でしょう?
播州では「猿田彦」になってます
そしたら平定される側の鬼は来る前からの原住民?

返信9 返信-9
 2007/2/18 (日) 22:23:35 - ツトッコ - No.1171538806.9
(添付1) 1171538806.9.1.JPG
ヨーカンさんおっぱい発見はさすがですね。でも、おっぱいがあってもこの赤鬼は♂み
たいですよ。この写真の鬼はダイダラボッチの伝説のある石巻山の麓にある石巻神社の
祭りにでる赤鬼です。ここの鬼はこの後、注連縄を引きちぎって白い粉とたんきり飴を
撒いて暴れまくって終わりです。ここいらの祭りに出てくる鬼はなぜか白い粉を撒きま
す。特に若い女性なんかいたらもう大変で粉だらけになりますよ。昔は白い粉と一緒に
撒くたんきり飴はもっと湿っていたそうで、何か他のものを連想しますね。

Yoshikoさん東三河はこれから春祭りのシーズンですのでそれらを見に行かれると面白い
ですよ。あと、奥三河の花祭も一度は出かけてみてください。

返信8 返信-8
 2007/2/17 (土) 23:48:37 - やな - No.1171538806.8
この鬼さん・・何見たはりますのんやろかぁ??
  なんでやねん!!・・なんでこんなに大きなるんや・・???
   すんげぇ・・
  何て・・思てはるのんとちゃいますやろか??

返信7 返信-7
 2007/2/17 (土) 16:01:25 - ヨーカン - No.1171538806.7
(添付1) 1171538806.7.1.JPG
こんにちは
我が播州でも今の時期は「鬼追い?」的行事があちらこちらであります
神社では少ないようで、ほとんどは寺です
寺では追われ改心して修まり・・
神社では拍手までして迎えられ・・
 が 多いようです
ところでこの赤鬼さんの胸は ♀?
写真の瓦鬼は   ♂?

どや!こーさん やなさん 
   おっきいやろ!

返信6 返信-6
 2007/2/17 (土) 02:48:49 - yoshiko - No.1171538806.6
ツトッコさん、お久しぶりです^^
盛大なお祭ですね〜!
最近、実家に帰省するたびに足助を訪ねてます。
母のリクエストもあり、次回は東三河まで足を延ばしたいと思ってます^^
どこかオススメの所があったら教えてください〜!!

返信5 返信-5
 2007/2/16 (金) 23:58:47 - 良介 - No.1171538806.5
ツトッコ さん
伝統的なお祭りは
何時見ても・・ほっこりしますわ〜〜
太鼓や笛が聞こえてきそうです。

返信4 返信-4
 2007/2/16 (金) 11:36:45 - ヤゾー - No.1171538806.4
国津神の黒鬼 いい顔されてますね。
天津神 国津神 二つの流れの神々 二柱で支えられているから
二本 日本 なのかもしれません。

返信3 返信-3
 2007/2/15 (木) 22:00:18 - やな - No.1171538806.3
ほんまや!!・・
  テンジンに見えますねぇ

返信2 返信-2
 2007/2/15 (木) 20:58:03 - ツトッコ - No.1171538806.2
(添付1) 1171538806.2.1.JPG
国津神の黒鬼です。この鬼は何にもしないで天狗と赤鬼の戦いを見てるだけ。

返信1 返信-1
 2007/2/15 (木) 20:28:34 - ツトッコ - No.1171538806.1
(添付1) 1171538806.1.1.JPG
鬼の後ろの台にはテンジンに似たものが立てかけてあります。

全708件(返信記事を除く) | ページ間移動→[ ]


最大10000件保持 | 管理者宛てEメール | ?ヘルプ

MiniBBS-EX 1.30