自然の中へ、そして心の中へ!
Thank you
風の王国 掲示板

風の王国 掲示板

コノクニハ ミエナイ ダガ タシカニ アル カゼノ ヨウニ
本文
添付画像 ファイル (※2)
暗証番号 ←この記事を削除するためです(変更可能)
設定保存     

(※1) 使えるタグは <B>(強調) <I>(斜体) <U>(下線) <FONT>(装飾) <A>(アンカー) のみです. 閉じ忘れに注意.
(※2) 画像のパスに空白や全角文字が含まれると、正しく処理できない場合があります.
(※3) 投稿後30分以内であれば編集(修正や画像追加)が可能です.
全 708 件 [ ] [最新の状態] [Kumanolife Guestbook] [トップページ]


ページ (-4〜0)
キタキツネ 引用
  2004/2/16 (月) 14:37:01 - こうへい - <kohei-mario@muj.biglobe.ne.jp> - No.1076909821
(添付1) 1076909821.1.jpg
(添付2) 1076909821.2.jpg
摩周湖か、オンネトー湖に
行く途中に出会いました。

パンをあげたら、しばらく遊んでいました。

返信7 返信-7
 2004/2/18 (水) 21:24:57 - こうへい - <kohei-mario@muj.biglobe.ne.jp> - No.1076909821.7
自分が観光客になると、写真とるためとかで、エサやっちゃいます。反省はんせい・・

蝦夷鹿の初めて冬を越す子鹿は、厳冬の耐えられず死ぬことが多いそうです。
厳しいですね・・

返信6 返信-6
 2004/2/18 (水) 01:29:35 - △うぶ - No.1076909821.6
(エキノコックス)ご存知でしたね、、、、いやはや失礼しました!

返信5 返信-5
 2004/2/17 (火) 19:49:24 - おりょう - No.1076909821.5
雪の北海道にも、めげずに頑張って生きていってね。

返信4 返信-4
 2004/2/17 (火) 07:26:58 - こうへい - <kohei-mario@muj.biglobe.ne.jp> - No.1076909821.4
エキノコックスでした。伝染すると、肝臓がいかれて死ぬそうです。

それから。食い物をあげると、次から車に近づいて轢かれることが、多いそうです。
野生動物は、見るだけにしたほうが、良さそうです。<(_ _)>

返信3 返信-3
 2004/2/17 (火) 07:12:36 - こうへい - <kohei-mario@muj.biglobe.ne.jp> - No.1076909821.3
△うぶさん イノッコス病でしたかいねえ。
清流でも、水は飲むなって言いますね。

返信2 返信-2
 2004/2/17 (火) 04:16:27 - △うぶ - No.1076909821.2
感情に水差すみたいで、心苦しいのですが、、、、、、敢て言います。
人間に感染すると重篤で死に至る肝炎を起こす原虫の卵が、糞中に有ります。
乾燥した時、風でも飛散して、吸い込む恐れもあります、体に接触しても当然感染しま
す。
遭遇した時の行動を一考して下さい。お二人に長生きして欲しいから。

返信1 返信-1
 2004/2/16 (月) 19:33:01 - ヤゾー - No.1076909821.1
わっ来たキツネだ!
僕も北海道で見てみたいなぁ

あめのまひとつのかみ 引用
  2004/2/16 (月) 08:24:00 - こうへい - <kohei-mario@muj.biglobe.ne.jp> - No.1076887440
(添付1) 1076887440.1.jpg
神社の中に、複数の神社があって、
そのなかに、鞴神社がありました。

祭神に天目一箇神がありました。
ボクは、テンモクイッカシンと、
今まで呼んでいました。(^o^)



>東沢さん、メールでウイルスを
送られる被害ですか?

返信3 返信-3
 2004/2/18 (水) 21:19:42 - こうへい - <kohei-mario@muj.biglobe.ne.jp> - No.1076887440.3
ボクは月200円だったかなあ、払ってウイルスメールを遮断してもらっています。
いろんな人が居て困りますね。
知識があれば、高度な防御対策も出来るのでしょうけど・・

返信2 返信-2
 2004/2/18 (水) 01:11:00 - 東沢美史 - No.1076887440.2
ウィルス対策してない人のPCが感染したためにウィルス添付ファイル付きのメールが自動的に
送信されて来るというのはよく聞く話です。似てますが私が警戒を呼び掛けてるのはそれとは違
い意図的に狙い撃ちされてるということです。どうぞ御用心を!!

返信1 返信-1
 2004/2/17 (火) 22:33:02 - 東沢美史 - No.1076887440.1
ウィルスメールを自動的にカットしてくれるメールサーバーと契約するのもいい知恵です。料金
少しかかるけど。天目一箇神。3年ほどまえ県立図書館で立ち読みしてたときに初めて出会った
衝撃的な神名なのですが絵になりそうな神様です。書名は谷川健一の「青銅の神の足跡」でし
た。傷つけられた片目の鮒が神明神社の池にはいますが東北ではまったく聞き馴染みがない神名
です。
この神様といえば前に王国にも書かれてた、あかねさんですね。

河口の夕景 引用
  2004/2/13 (金) 19:00:09 - ヤゾー - No.1076666419
(添付1) 1076666419.1.jpg
小学生の頃
イカダを組んで
河口を横断したことがありました。
ちょっと流されたけど
スリルがあって
面白かったです。

横断を果たして
得意満面でトモダチと話しながら
自転車を漕いで家まで帰りました。

その時の夕景は
祭りが終わったような
物悲しい夕暮れでした。

返信7 返信-7
 2004/2/16 (月) 23:14:37 - やなぎむし - <happydog@tcct.zaq.ne.jp> - No.1076666419.7
バリ師さん・・・
  そらないやろが・・ねぇ・・
          とほほほほほ

返信6 返信-6
 2004/2/15 (日) 02:06:07 - バリ師 - No.1076666419.6
わっ、ヤゾーさんの夕日の写真に、ヤナさんの写真。
またまた「ぼーずでした」の報告かと思いました。アハハ!

私も朝まづめ、夕まづめが大好きです。

返信5 返信-5
 2004/2/14 (土) 09:38:20 - やなぎむし - <happydog@tcct.zaq.ne.jp> - No.1076666419.5
(添付1) 1076666419.5.1.jpg
たった一人で眺める夕日!!
 ほんまに、贅沢ですねぇ
   その後すぐにやって来る・・暗闇
    やっぱり!!
     私は昇り来る朝日も、沈む夕日もどちらも、
      
       お好きですよぅ!

返信4 返信-4
 2004/2/14 (土) 01:14:40 - 蜜柑 - <tosida1@mail.goo.ne.jp> - No.1076666419.4
夕日って、何で心にしみるのでしょうか?ズーット疑問に思ってます。

返信3 返信-3
 2004/2/13 (金) 20:10:19 - きょうかい - No.1076666419.3
わたしも夕日大好きです。
ぼーと見てて飽きないですよね。。
ところで、この夕日は方角的には
四国だと思うのですが、
夕日は四国の山に落ちていくのですか?
それとも山は遠くて見えなくて、
海に落ちていくのですか?

返信2 返信-2
 2004/2/13 (金) 19:53:23 - こうへい - No.1076666419.2
夕焼けはいいですね。
昔、バスの中から夕日を見て、すぐバスを降りて近くのビルの屋上にあがって見たこと
があります。夕焼けのきれいなときは、思わず見入ってしまい、感動します。(^o^)

返信1 返信-1
 2004/2/13 (金) 19:51:56 - おりょう - No.1076666419.1
わっ!きれいだー!!

遠軽町 北海道家庭学校の巨大石槍 引用
  2004/2/12 (木) 22:34:17 - こうへい - No.1076592857
(添付1) 1076592857.1.jpg
白滝村上支湧別出土

長さ 33.6センチ
幅  10.7センチ
最大厚 2.3センチ

どうやって、使ったんでしょう。

マンモスのいた旧石器時代

      茶黒赤の混じった黒曜石で作られています。

北海道へ行ったら、必ず見に行きます。(^o^)

見てくださいと、鍵を渡されました。

アバウトです。(^o^)

返信2 返信-2
 2004/2/13 (金) 19:46:54 - こうへい - No.1076592857.2
きょうかいさん こんばんわ
でかいです。 柄を付けて振り回したとは、思えません。
マグロ解体用のでかい包丁みたいに、マンモス解体ナイフかなとか思いました。(^o^)

そういえば、パプアニューギニアあたりで、硬い青い石で何ヶ月もかかって作った石斧
は、実用品でなく、嫁さんもらうときに、相手の家族に渡すものだそうです。

石器屋さんの看板、豊漁を願う御神体・・いろいろ想像しますが、未だに使い道は判ら
ないそうです。

返信1 返信-1
 2004/2/13 (金) 12:51:42 - きょうかい - No.1076592857.1
でかい!!
前から思っていたのですが黒曜石には
実用的な部分よりも「聖なるもの」的な
祭祀上の要素大きいのではないですか?
経済人類学でいう「貨幣」です。。

斉藤製 5cc OHV エンジンです 引用
  2004/2/11 (水) 22:54:05 - こうへい - No.1076507645
(添付1) 1076507645.1.jpg
シンプルで、美しいエンジンです。
台を作って、飾りました。
音は、とても静かでした。(^o^)

返信5 返信-5
 2004/2/20 (金) 15:42:57 - こうへい - No.1076507645.5
東沢さん、こんにちわ HDD帰って来ました。
ちゃんと動きます。(^o^)

返信4 返信-4
 2004/2/12 (木) 21:29:26 - こうへい - No.1076507645.4
東沢さん・の、さんが抜けました。寝ぼけていて、すみません。<(_ _)>

返信3 返信-3
 2004/2/12 (木) 16:14:17 - こうへい - No.1076507645.3
東沢 こんにちわ
電話しました。捜して、有ったら返してくれるそうです、元のHDD。(^o^)

ヤナさん まいどです。(^o^)
エンジン始動は、行きつけのバイク屋のお客さんにやってもらいました。
当日は、元中島飛行機の整備士のじいさんやら、6人集まりました。
軽やかに、気持ちよく回りました。機体こうて飛ばさなオモロないぞ言われましたが、
眺めてるだけで良いのです。(^o^)

返信2 返信-2
 2004/2/12 (木) 02:11:17 - 東沢美史 - No.1076507645.2
情報&思い出がぎっしり詰ったハード・ディスク・ドライブはお金には換算できない貴重品で
す。返してもらえればいいのに。

返信1 返信-1
 2004/2/12 (木) 01:31:08 - やなぎむし - <happydog@tcct.zaq.ne.jp> - No.1076507645.1
えへっへへへ・・
  こうへいさん、おかえりやす!!
   私も、好きですようオイルの匂いと原動機の音・・
    やっぱり、いたはれへんかったら、淋しいですわ・・・・

       いやほんま!!・・
   おもしろい、話題ようさんご提供くらはいませ・・
        悪乗りさせていたらきますです・・はい

全708件(返信記事を除く) | ページ間移動→[ ]


最大10000件保持 | 管理者宛てEメール | ?ヘルプ

MiniBBS-EX 1.30