自然の中へ、そして心の中へ!
Thank you
風の王国 掲示板

風の王国 掲示板

コノクニハ ミエナイ ダガ タシカニ アル カゼノ ヨウニ
本文
添付画像 ファイル (※2)
暗証番号 ←この記事を削除するためです(変更可能)
設定保存     

(※1) 使えるタグは <B>(強調) <I>(斜体) <U>(下線) <FONT>(装飾) <A>(アンカー) のみです. 閉じ忘れに注意.
(※2) 画像のパスに空白や全角文字が含まれると、正しく処理できない場合があります.
(※3) 投稿後30分以内であれば編集(修正や画像追加)が可能です.
全 708 件 [ ] [最新の状態] [Kumanolife Guestbook] [トップページ]


ページ (-4〜0)
海が見たーーーーぃ 引用
  2006/5/30 (火) 00:16:54 - やな - No.1148915814
へへへ・・昨日昼から衝動的に海が見たくなった・・
  阪神高速湾岸にのって一路・・和歌山に向かった
ばあちゃんも愛犬も嫁さんもみんな積んで走った・・

     途中・紀ノ川でおしっこ・・その時に熊野方面の山を見た!!

御坊から三尾・・白崎にルートを決めた・・

   御坊に着いたらまた・・おしっこやてぇ・・参ってしまうなぁ
  大手のスーパーならOKやろうとそこで止まると・・
  なんやてぇ・・腹減ったてかぁ・・
      しゃあないからそこで食事!!
 時計みたら5時半!!
     今から周ったら 日も暮れてしまうがな・・



   へこむなぁ・・せや・・なれ寿司買うたろう・・っと

           

  とりあえず日の岬へ・・
   狭い道やがな・・・・
     三尾の海・・煙樹が浜・・弁天島をみながら灯台までドライブ
        少し荒れた海は鉛色してたけれど磯の波は蒼く白い!!
       あと少しで沈みゆく太陽は・・・
       行く船をキラキラと光らせる

    岬の風は・・だれにも・・だれでも感じれる・・
        後ろの座席に自由の風を!!・・


          窓を思いっきりオープンにした!!

    自由な風だけが、座席を・・わたしのシャツの中も通り抜けて行ってしまった

       行ってしまった・・


   ふーーーーーーーーーーーーーーーーーっ



        帰ることにした・・・

       また同じ道を・・




    
    何でこんなに長いんやこのトンネル!!
         なんで毎回毎回停滞するんや!!・・



      帰りの紀ノ川はもう暗かった・・


            熊野の風のおかげで少し・・・

                      すこし自分にもどれた・・

            そんな気がした・・







 

返信2 返信-2
 2006/5/31 (水) 00:54:00 - ヤゾー - No.1148915814.2
(添付1) 1148915814.2.1.JPG
煙樹が浜から日の岬の辺りは情感があって好きなところです。
また白崎へと続く海岸線は まだ昔の風情が少し残っています。
衝動的なドライブって 結構思い出に残ったりするんですよね。
白崎の写真あったのでアップしました。
公園になる前には よく釣りしました。

返信1 返信-1
 2006/5/30 (火) 02:12:00 - こうへい - No.1148915814.1
やなさん
走ってたんですか\(^O^)/

原チャで山登ってきました。 引用
  2006/5/25 (木) 13:46:57 - こうへい - No.1148532417
(添付1) 1148532417.1.jpg
これ何?
ヤマモモに似た、美味しそうな実です。
ヘビイチゴでもなさそう・・
食べませんでしたが

返信6 返信-6
 2006/5/29 (月) 13:06:37 - こうへい - No.1148532417.6
ヨーカンさん
ありがとう!!
ポケットにタマネギ一個入れてゆきます(^○^)

返信5 返信-5
 2006/5/29 (月) 09:02:02 - ヨーカン - No.1148532417.5
スズメバチ酒  またそんな季節が廻ってきました
去年も話題にあがってましたが
歳月のながれの早さに・・最近は焦りよりも諦めが先行します
 トシトッタワイな(^^)
私の好きな千町ヶ峰(奥播磨)の麓で古老が「刺されたら玉葱の汁をつけなさい」とア
ドバイスしてくれました
 「じいさま サンカ?」とは へへっ ようききませんでした
こうさん タマネギやで たまねぎ!
  

返信4 返信-4
 2006/5/27 (土) 17:18:10 - こうへい - No.1148532417.4
今、イチゴ、やっと見付けて食ってきました。
見回すと、あと5本ほどありました。
みんな食ってやりました・・・ちょっと薄味です。
一本の木?に、一個だけ実が付くって珍しいんじゃないの?
2本抜いてきて、植木鉢に植えました。
小学校の時に、大根の尻尾みたいな桔梗を埋めた以来です(^○^)

春ゼミは、今頃鳴くセミです。
だるそうな鳴き声です・・姿は見せません。
セミの忍者でしょう(^ニ^)

スズメバチを、焼酎を入れたペットボトルを吊して、捕獲します。
たくさん入ったら、スズメバチ酒として、蜜柑さんに売りつけます(^○^)

返信3 返信-3
 2006/5/27 (土) 15:54:03 - yoshiko - No.1148532417.3
こうへいさん、奇麗な赤ですね!
ハルセミってなんですか?
罠にかかったスズメバチはどうするんですか??

返信2 返信-2
 2006/5/26 (金) 12:41:43 - ヤゾー - No.1148532417.2
キイチゴだったら
クサイチゴっぽいですね。(キイチゴの種類)
食べたら美味しいですよ。

返信1 返信-1
 2006/5/25 (木) 13:51:01 - こうへい - No.1148532417.1
ウグイスと、春ゼミが鳴いてました。
ハルゼミの姿、見たことがないので、本当にセミなのか疑ってます(^○^)

スズメバチに出会いました。
巣作り中の女王蜂でしょう。
6月には、どっさり誕生するので、罠をかけなきゃあ・・

くさーーぁ・・ 引用
  2006/5/22 (月) 23:29:13 - やな - No.1148308153
TVの番組で、くさくておいしい食べ物の特集やってました・・
 クサヤとかなんややってましたけれど・・
    その中で、沖縄のヤギ鍋がおもしろおましたねぇ
 ヤギをつぶした後、泡盛だけでその肉を煮付けます
  そのときの匂いは、獣の匂い何やてぇ・・
   その時のおねえちゃん、ヤギの睾丸たべたはりました
  おいしーーーーぃやてぇ・・
     思わず股間がちじみましたよぅ・・
  数時間後のなべのおいしさはかくべつみたいでした・  
      でも臭い匂いは消えてなかったみたい・・
  
       くさい・おいしい・くさい・おいしい・・

      んんんんんんんんん・・どっちが勝つんやろかいねぇ

返信8 返信-8
 2006/5/27 (土) 15:51:42 - yoshiko - No.1148308153.8
えっ、ヤゾーさん、小鳥じゃなかったら食べるんですか!?
ワイルド!!

返信7 返信-7
 2006/5/26 (金) 12:34:46 - ヤゾー - No.1148308153.7
>小泉武夫教授は発酵こそが人類の宝ゆうてます

そうです。小泉武夫教授でした。
その教授の話好きです。

>生のアザラシのお腹を割いて

それテレビで見たことがあります。

>こら是非、ヤゾーに食べてもらいたいですねぇ

なんでやねん(^^;) 小鳥は食べたないんです。

返信6 返信-6
 2006/5/26 (金) 00:09:53 - やな - No.1148308153.6
ヨーカンさん、発酵さしたらどないなりますやろかぁ

   あちゃーーぁ・・
     こら誰も食べれませんわなぁ・・
  やっぱり・・臭いのんやろかぁ・・・・・

    おくさんは、・・・・・めしあがられましたん??

          ????大丈夫でしたかぁ??

返信5 返信-5
 2006/5/25 (木) 22:13:38 - やな - No.1148308153.5
うわちゃーーぁ・・・!!
 yoshikoさん負けました・・堪忍!!
  こいつはすごい・・
 聞いただけで認めます・・
     えらい話ですねぇ・
    こら是非、ヤゾーに食べてもらいたいですねぇ


  ほんまにまいったわ・・ブツブツ・・
                 へへ

返信4 返信-4
 2006/5/25 (木) 12:17:42 - yoshiko - No.1148308153.4
以前、何かのエッセイで世界一臭い発酵食品として
イヌイットに伝わる食品が紹介されていました。

生のアザラシのお腹を割いて中身を取り出し
そこに鳥を(何の鳥か忘れました)羽のついたそのままの状態で
アザラシのお腹一杯に詰めて、割いたアザラシのお腹を縫い合わせます。
土の中に埋めて1年程寝かせます。

で、掘り起こしてアザラシの肛門に直接口をつけて
吸出して飲むそうです。
美味しいどうかはわかりません。
紹介はされていましたが食したという話は書いてませんでした。

返信3 返信-3
 2006/5/24 (水) 14:51:54 - ヨーカン - No.1148308153.3
昔一人で自転車で本島一周しまして打ち上げに那覇の裏通りいったらヤギ料理の店があ
りました   10品位の品書きがあったんで「上から順番にでーんぶ」ゆうたら笑い
ながら順番に出してくれまして・・ヤギジューシーからタマの刺身からみな食べまし
て・・(店始まって以来はじめて)と隣に座ってた沖水の野球部後援会の副会長さんが
泡盛おごってくれました    基本的に獣臭い味でした(くさいのん すきです) 
そこの娘は正月休みで広島から帰ってきて手伝ってましたが色白の強烈な美人で「しも
たぁ!人生はやまった」と思わされましたです
 小泉武夫教授は発酵こそが人類の宝ゆうてます
 私 最近 あたまもからだも 結構発酵しはじめてますが 
 あきませんかぁ?  
 

返信2 返信-2
 2006/5/24 (水) 00:06:30 - やな - No.1148308153.2
エイとかサメは・・んんんん
  アンモニア臭ですよぅ・・・・
 
   ひえーーー・・ションベンくさぁ・・

返信1 返信-1
 2006/5/23 (火) 23:20:41 - ヤゾー - No.1148308153.1
確か済州島のエイを発酵させた食べ物
気絶するほど臭いらしいのです。
発酵食品を研究している大学教授 
それをハフハフしながら
美味しそうに食べていたのを思い出しました。
どんな匂いで味なんでしょうね。

市川点描 引用
  2006/5/16 (火) 07:03:05 - バリ師 - No.1147729266
(添付1) 1147729266.1.JPG
子どもらといつもの市川へ出かけました。ほたら、「ウナギのかき出し」をやっとう御仁
がおいででした。その出で立ち、釣り姿、年季の入った釣り道具、竹ヒゴ捌き、かなりの
ベテランとお見受けいたしました。

声をかけますと、気さくなおっちゃんで、いろいろとウナギの話やかき出しのやり方を教
えて下さいました。ウナギの大きさのことを話される時はcmやなしに匁(もんめ)でした。

いつもこういった風景に出会うと、私は川漁を得手としたかつてのサンカの人たちに想い
を馳せ、風景がセピア調に変わってしまいます。一度、箕ではなく竹魚籠を見てみたいも
のであります。

【ウナギのかき出し】細い竹ヒゴの先に独特の形をしたウナギ鉤を括り付け、ウナギの潜
んでいる岩の隙間(穴)に突っ込みます。餌はドバミミズ。

返信9 返信-9
 2006/5/24 (水) 12:08:45 - バリ師 - No.1147729266.9
東沢さん、写真興味深く拝見させて頂きました。
わざわざ倉庫から出して頂きましてかたじけのうございます。
ミミズの魚籠は右から二つ目みたいな感じでした。

竹魚籠いうてほんまに地方地方で独特の格好をしておりますね。
もう当地播磨では古い釣り道具屋のおっちゃんに聞いても
職人ちゅうか、お年寄りがおらんようで、
永らく伝承されてきた技術も途絶えたかも知れません。

ウナギのかき出しのおっちゃんが言うとりました。
「手が廻らんようなぶっといウナギは、
そらなんぼ力入れてもグググーと穴の中へ持っていきよるでな。
そんな奴は口が切れて逃げるか、
穴の中でぐるぐる廻りくさって竹が捻れて必ず節のとこから折れてまうわな。
ウナギはヘビと違ごて魚籠に放り込んどっても必ず尻尾の方から逃げるな。
あんた、ウナギはアホやないで。」

こんな話が私の人生の何かを豊かにします。アハハ!

返信8 返信-8
 2006/5/23 (火) 23:29:57 - 東沢美史 - No.1147729266.8
ウナギ用とふつうの釣り魚用の竹魚篭(ビク)の大きな違いは底の形。
ウナギ用は「う」の字に丸くなるウナギの形に合わせ底が丸く大きい。
対して普通の釣り魚用は底が長丸か小判形か長方形が一般的な形。

返信7 返信-7
 2006/5/23 (火) 22:14:41 - 東沢美史 - No.1147729266.7
(添付1) 1147729266.7.1.jpg
バリ師さん。

鰻捕りなのになんか俳句とか歌をひねってるというような風情が感じられるお方です。エサ入れ
用の竹カゴ、見てみたかったな。

この画像は私の地方で古くから鰻入れ用に使われてたタイプの魚篭たちです。20年近く前か
ら、消えかかってた昔の鰻用ビクを、今はほとんど亡くなられましたが当時のお爺さん達にせが
んで作っていただき保管してたのを夕方に倉庫から出して撮影しました。左から、海草拾いにも
使ってる追波川(新北上川)河口の十三浜、鰻専用のビクから派生したミニサイズ子供用の気
仙、上口がしぼんでる盛岡、極端にクビれてる遠野、ヨモギ摘みにも併用してる安倍氏の高清
水、フタも付いてた伊達政宗の居城地岩出山、以上、各産地のものです。

遠野周辺でよく使われてるクビれた鰻ビク(右から3番目)は『共同幻想論』や赤坂憲男氏との
共著『天皇制の基層 』でサンカについて論じてた吉本隆明がかつて書斎に置いて使っておりま
した。
さすがです、m(__)m。

返信6 返信-6
 2006/5/21 (日) 20:24:38 - バリ師 - No.1147729266.6
あっほんまや。いつかのミニ箕、あれからずっと、
自分にとっては川漁の得意やったサンカの箕ということで、
何か守り神みたいな気がしていつも車に積んでおります。

積むというよりはお祭しておりますちゅうのが近いです。
「大漁祈願」アハハ!

ヤゾーさん、ええこと教えてもらいましたわ。
今度、そんな機会があれば話の糸口にしてみます。

そういえば東沢さんの竹表が内側に編まれた魚籠でもええですね。
ありがとうございました。

返信5 返信-5
 2006/5/20 (土) 20:19:04 - ヤゾー - No.1147729266.5
バリ師さん そうやったんですか。
自分も竹細工が好きなんですよと
さりげなくミニ箕を見せたらどういうリアクションだったんでしょうね。

返信4 返信-4
 2006/5/18 (木) 22:02:15 - バリ師 - No.1147729266.4
この写真では見えませんが、
後ろにミミズを入れる竹ビクをぶら下げとってでした。

「これは大阪におる兄貴が編んだもんや」と言われます。
私は「!」と来ましたが、
「・・・」どない話しかけたらええもんか、
頭の中でいろいろ言葉を探しとりましたが、
結局、話せませんでした。

むむ、むつかしい・・・。

返信3 返信-3
 2006/5/18 (木) 17:34:05 - yoshiko - No.1147729266.3
曽祖父も祖父もうなぎの養殖をしてました^^
子供の頃、うなぎと鮒をよく食べました。
タレつきのご飯、めちゃ美味しいですよね!
うなぎを焼くにおいだけでも茶碗2杯はご飯を
食べる自信あります!!

返信2 返信-2
 2006/5/17 (水) 22:02:44 - ヤゾー - No.1147729266.2
姿から年季の入ったプロって感じが伝わってきますが
天然ウナギは料亭とかに卸されるのでしょうか。
それとも趣味で自分で食べるための漁なのかな?

返信1 返信-1
 2006/5/17 (水) 18:18:39 - こうへい - No.1147729266.1
昔、おじさんが。池の水の出口の石垣の隙間に、細い竹の棒の先にドジョウを付けたハ
リをつけて、突っ込んで、大きなウナギを釣りました。
すぐに、食わせてもらって、ごはんにしみたタレ?が、うまかったあ・・

ミカンの花 引用
  2006/5/15 (月) 14:18:55 - こうへい - No.1147670335
(添付1) 1147670335.1.jpg

  香りを、
 
    お送りします・・(^-^)

返信7 返信-7
 2006/5/20 (土) 09:29:47 - こうへい - No.1147670335.7
はいはい、うちわでパタパタ送ります(^-^)

何時頃届くか、さだかではありません。

上を向いて、オハナ向けといて下され(^○^)

返信6 返信-6
 2006/5/19 (金) 23:52:51 - yoshiko - No.1147670335.6
やなさんの文章を読むと
いつも想像をかき立てられます・・・
不思議な魅力のある文章ですよね^^
みかんの花の香りがますます気になります!
こうへいさん、うちわでパタパタして
大阪まで送ってください〜!


返信5 返信-5
 2006/5/19 (金) 09:54:10 - こうへい - No.1147670335.5
今日も、夜勤帰りに、ミカンの木の側を歩いて帰ってきました。
いい香りがいっぱいです\(^O^)/

返信4 返信-4
 2006/5/18 (木) 23:17:21 - やな - No.1147670335.4
もうずいぶんと昔のおはなしですよぅ・・
  まだ和歌山の磯でつりを始めた頃でした
深夜の食堂から出て深呼吸したその時です・・・
   柑橘系のその深い香り・・・・
     なんてすばらしい体験・・
 後ろの山がすべて蜜柑山・・でした・
       あの感覚は一生わすれることはおませんやろねぇ・・
    好きな香りは・・あの蜜柑山の香りですよぅ

二三日前に、よばれました前菜にユズの花が入っていました
    その花を噛みしめたときに・・・
          口の中にふわーーーっとその香りは広がりました・・

      花にもその香りの奥深さはありますねぇ・・

                    

  

返信3 返信-3
 2006/5/18 (木) 17:18:32 - yoshiko - No.1147670335.3
えっ、そ、そんなyanaさん
恐縮です〜!

蜜柑の花って清楚でかわいいですね^^
どんな香なんでしょう?

返信2 返信-2
 2006/5/17 (水) 22:03:45 - ヤゾー - No.1147670335.2
もうミカンの花が咲く季節になったんですね。

返信1 返信-1
 2006/5/17 (水) 00:50:41 - やな - No.1147670335.1
ミツバチ・・ハッチは今日も行くぅ
 
あっははあ・・おいしい蜜柑の為にがんばってねぇ・・

前のカキコやねんけれど・・
  yosikoさんありがとね・・
  良くぞカキコくれはりました
    小父さんを代表しましておれいもうしあげますよぅ



           よかたぁ・・これで楽になりましたがな

                    へへへへへ

全708件(返信記事を除く) | ページ間移動→[ ]


最大10000件保持 | 管理者宛てEメール | ?ヘルプ

MiniBBS-EX 1.30